ワームと釣りについて紹介
フックへ付ける方法を紹介する前に、この釣り方について基本的なところを確認しておきましょう。使用するアイテムについて知っておくことは、仕掛けを作ったりするときには欠かせないものです。
ワームとはソフトルアーの一種
ソフトルアーとは、何なのか確認しておきましょう。対局にあるのがハードルアーです。クランクベイトやペンシルなど文字通り硬いルアーです。硬くないルアーがソフトルアーです。種類では、ストレート・グラブ・カーリーテール・ピンテールなど沢山の種類があります。
硬いルアーとは違い樹脂やゴム素材で出来ているため、よりリアルな動きで魚にアピール出来ます。しかし、柔らかいため思った通りの動きをさせるためには、様々なリグと呼ばれる仕掛けと組み合わせて使うが一般的です。
ワームで行うことができる釣り
では、このルアーで、どのような魚なを釣ることが出来るのでしょうか。代表的な魚では、海水では、シーバス・ヒラメ・マゴチ・メバル・アイナメ・カサゴ・アジなどが対象で、淡水では、ブラックバス・ブルーギル・マス・ナマズ・雷魚などが対象です。
しかし、一般的ではありませんが、他の魚でも釣れたという情報は存在しますので、可能性はまだまだあるようです。工夫して色々な魚に挑戦してみるのも面白いかもしれません。
ワームの釣りに関してはこちら
ワームの付け方を紹介
このルアーを使用するとき実際の場面で欠かせないフックや仕掛けなど、ルアー自体も含めて詳しく紹介して行きましょう。沢山のアイテムや仕掛けを知っておけば、釣りたい魚が見つかった時に、自分なりに魚にあったルアーや仕掛けが選べるでしょう。
フックとワームの部位ごとの名前を紹介
ここでは付け方の解説をする前に代表的なアイテムであるルアーとフックについて紹介しておきましょう。今後の説明が分かりやすくなるためにも、名称などを再確認しておきましょう。
フックの各部位の名前
図を見て頂ければ分かると思いますが、フックにも、その部位ごとに名前がついています。簡単に説明釣ると、アイはフックとラインを結ぶ穴の部分です。シャンクはアイからフックが曲がり出すまでの部分を呼びます。ベンドは曲線の部分の名称です。
フックの先端にあたるのが、フックポイントで、その下についている返しの部分をバーブと呼びます。ゲイブはフックポイントからシャンクまでの幅で、スロートはフックポイントからベンドの最深部までの長さです。フックの種類によって若干異なりますが、大まかにはこのような名称がついています。
ワームの各部位の名前
次にこのルアーの名称について紹介しましょう。ワームは大きく分けて3つの部分から構成されています。それは、ヘッド・ボディ・テールです。様々な形のルアーが沢山存在しているので、一概には言えませんが大体はこの3つに分けられるでしょう。
ワームに関しての詳し情報はこちら
ワームの付け方をフックの種類ごとに紹介
ルアーをつけてみましょう。ですが、フックの種類は沢山あります。ここからは、代表的な3種類のフックにどのように付けるかを紹介していきたいと思います。
ワームのフックへの付け方①:マスフック
マスフックというフックに付ける方法を紹介しましょう。このフックは釣りを知らない方でも一番知られている形ではないでしょうか。扱いは非常に簡単なので、初めての方にもおすすめです。
マスフックとは?
鱒針というと分かりやすいかもしれません。このフックでは、後で紹介するノーシンカーなどの仕掛けで使用します。根掛りが多いのが少し気になる部分ではあります。小型のルアーやストレートワームなどに使用することが多いフックです。
マスフックの付け方
この種類での付け方はいたって簡単です。基本的には、エサを付ける要領でルアーを付ければ問題ないでしょう。特殊な付け方としては、ワッキーリグという仕掛けに付ける時には、ルアーのボディの横に付けることがあるので、ワッキーリグの紹介の所を確認てください。
ワームのフックへの付け方②:ジグヘッド
ここで紹介するのは、ジグヘッドです。ワームならではのフックといっていでしょう。見た目が特徴的なこのフックは使い方次第では非常に便利なフックです。是非参考にしてください。
ジグヘッドとは?
見た目が特徴的なこのフックは、フックとシンカー(おもり)が一体化している形状をしています。このフックは軽いルアーを遠くへ飛ばしたい時や、ボトム(底)を探るときなどに有効なフックです。
ジグヘッドの付け方
この場合の付ける方法はいたって簡単です。ルアーのヘッド部分からルアーの中央を通していきます。このフックの仕様上のポイントとしては、ルアーの中央を通すことと、フックポイントを外に出す時に、気を付けることです。
斜めに出してしまうと、ルアーが斜めになってしまうので、本来の動きを出せなくなる可能性があります。この2つの点7を注意すれば、それ程難しいフックではないでしょう。
ワームのフックへの付け方③:オフセットフック
今回紹介している種類のルアーを使用するときに一番多く使われると思われるのが、このオフセットフックです。色々なルアーに使えることと、使用方法によってはフックポイントを隠すことが出来るので、根掛りがしにくくなり、非常に便利なフックと言えるでしょう。
また、このフックは様々なルアーにも使用でき、色々な魚を狙うことが出来るフックです。ここから、このフックについて詳しく紹介していきましょう。
オフセットフックとは?
図の名称で見てください。アイとシャンクの間にクランクと呼ばれる直角に曲がった部分があることがこのフックの特徴です。このクランクによって、フックを一度ルアーの外に出すことが出来ます。このことによって、ルアーの柔らかさを損なわず、また、フックポイントをよりルアーのそばに持ってくることが可能になります。
このあと紹介しますが、この方法で、フックポイントを隠すことによって、根掛りのトラブルを大幅に軽減することが出来ます。このことによって、根掛りという釣り人にとっての大きなストレスを軽減し、今まで根掛りを気にして狙えなかったポイントにも積極的にルアーを打ち込むことが出来ます。
オフセットフックの付け方
付ける方法には少しコツが必要です。まず、①のようにルアーのヘッド中央からフックを通していきます。次に②のようにヘッドのすぐ脇から出します。ここでのポイントとしては、クランクの長さとヘッドからフックを外へ出す位置を合わせるとよりきれいに付けられます。
③のようにフックを反転させながら、クランク部分がルアーに隠れるまで差し込みます。最後に④のようにフックを反対に出るように通して完成です。この時に針先フックポイントをルアーに少し刺すことによって根掛りを軽減出来るわけです。
ワームの付け方(リグ編)を紹介
このルアーは、フックに付けることと、シンカー(おもり)などを使ったリグと言われる仕掛けと組み合わせて使用します。フックへの付け方が大体分かったところで、ここからはリグについて紹介して行きたいと思います。
釣る場所や方法、対象の魚などによって最適なリグ(仕掛け)を選んで釣りをしましょう。フックやリグなど、どのような状況にあっているかも紹介します。
ワームの付け方(リグ編)①:テキサスリグ
ここで紹介するのは、根掛りに強いと言われる仕掛けです。このリグについて本当に根掛りに強いのか、メリット、デメリットなども踏まえて紹介していきましょう。
テキサスリグとは
シンカー(おもり)が動くところがこの仕掛けの特徴です。バレットシンカー(中通しおもり)を使います。この仕掛けのメリットとしてはオフセットとの組み合わせて使用することによって根掛りに強いのと、シンカーの影響が少なく出来るので、よりルアーを自然な動きに出来ます。