アナゴ仕掛けを徹底解説!仕掛けの構造や使用する釣り方まで詳しく紹介!

リールからの流れでいうと、道糸はナイロンラインでおすすめは4号から6号です。その先にナツメオモリを付けます。この魚はキラキラ光るものに興味を示すので、夜光色のオモリも販売されています。中にゴム管が通っているものなどもあるので、お好みで選びましょう。ハリスはフロロの4から5号でこちらにも夜光ゴム管を付けることもあります。

ぶっこみ仕掛けのポイント

景山 アナゴ仕掛セット 夜光グリーン 25号

Amazonで見る

他の釣りでも使用することが多い、このぶっこみ仕掛けですが、この魚の釣りでのポイントは、まず、底狙いであって、岩の隙間などにいることも考えてラインがこすれても平気なようにしておきましょう。また、キラキラと光るものに興味を示すので、夜間光るアイテムを仕掛けの中に入れておくと良いと思います。ゴム管やオモリばどです。

ぶっこみ仕掛けでの釣り方

1643606 / Pixabay

この仕掛けで釣るのは、岸からで、それ程遠くには投げない釣りになります。ですので、遠投用の仕掛けに比べると、投げる時のライントラブルに関してはそれほど考慮していないので、注意しましょう。後は、狙うポイントに投げて、アタリを待つという流れになります。ニオイで誘うので、餌の取り換えにも気を使いましょう。

アナゴ仕掛け②:投げ釣り仕掛け

meineresterampe / Pixabay

投げで広く探ることの出来る仕掛けになります。投げ釣りの出来る仕掛けでしたら、キスやヒラメなどの仕掛けでも十分に対応出来るでしょう。ここでは、アナゴを狙う時にどのような工夫が必要かなども併せて紹介しましょう。

投げ釣り仕掛けの構造を解説

LG編集部作成

仕掛けの構成としては、道糸はナイロンラインで3号から5号のものを選びましょう。その先に、小型のパイプ天秤仕掛けを付けます。投げでは、この天秤部分をどのようなものにするかがポイントになりますが、この部分は、後の仕掛けのポイントで紹介います。さらに先に図のように仕掛けを作っていきましょう。針はアナゴ針でもokです。

投げ釣り仕掛けのポイント

Free-Photos / Pixabay

ポイントを紹介しましょう。この仕掛けでのポイントは、そのような天秤仕掛けをチョイスするかという点になります。天秤は、驚くほど沢山の種類が出ていますが、仕掛けの目的は、投げによるライントラブルの回避にあります。ですので、中には、トラブルは少ないが投げるのにコツがいるものなどもあるので、扱いやすいものを見つけましょう。

投げ釣り仕掛けでの釣り方

lumix2004 / Pixabay

広くポイントが絞りにくい場合などに、広域にポイントを探りたい時などに、この仕掛けは使えるでしょう。また、狙うポイントが遠くにある場合なども同じく向いています。ですので、遠くに飛ばすために、オモリの号数を上げるため、それに合った強度のラインやタックルを合わせて選ぶことが重要です。

アナゴ仕掛け③:テンビン仕掛け

投げでも天秤は使用しますが、ここで紹介したいのは、アナゴ天秤と言われる、特有のものです。イメージ的には、胴突きのように、枝分かれさえるために使用します。仕掛けの構造からそのポイントまで紹介したいと思います。

テンビン仕掛けの構造を解説

LG編集部作成

仕掛けの構造について解説します。まずは、道糸です。ナイロンラインで4号から6号ぐらいを使用します。その先にアナゴ天秤仕掛けを使用します。このアナゴ天秤ですが、自作する方が多いくらいに様々な種類があります。お好みのものを見つけてください。その天秤の先に、この釣り特有の夜光ゴム管付きのハリスと先に針を付けます。

テンビン仕掛けのポイント

がまかつ(Gamakatsu) 蒲克工房 直感天秤スリム GKB002 7

Amazonで見る

やはり、ここでの最大のポイントは、天秤仕掛けにあるでしょう。この仕掛けにはいくつかのポイントがあるようです。人によって、どこにポイントを置くかはまちまちのようですが、いくつか紹介しましょう。ひとつにアナゴが群れでいることが多いので、2本針の方が効率的なのと、その際に、ラインが絡むのを防ぐ目的などがあります。

テンビン仕掛けでの釣り方

Free-Photos / Pixabay

他の岸からの釣りと同じように、ポイントへ投げてアタリを待ちます。夜釣りでは、アピール力を挙げるために蛍光や夜行のアイテムを仕掛けにプラスしましょう。天秤では、片方のアタリがあると、もう一方の餌が動いてアピールするので、夢の2本釣りが期待できるでしょう。

NEXT アナゴ仕掛け④:胴突き仕掛け