簡易テントとは?
一口にテントといっても、今回ご紹介するタイプのもの以外にもドームタイプのものやシェルターなどいろいろと種類があります。そんな中にあって、簡易テントというのはどんなものなのでしょうか。まずは種類や特徴をご紹介していきます。
簡易テントは大きく3種類の形がある
まず簡易テントには大きく分けて3種のものがあり、ポップアップ、ワンタッチ、そしてポールがあります。どれも簡単に設置することができるものに変わりはないのですが、とはいえ特徴は異なっていますので、まずはそれぞれの特徴を見ていきましょう。
種類別の特徴を解説
前述しました通り、この3つのテントは張ること自体は非常に簡単で初心者でも難しくはない設計になっていますが、とはいえこうぞうはそれぞれでことなっていますので、1つ1つどんな特徴があるのかをご紹介します。
ポップアップ式
まず1つ目はポップアップ式のテントになります。設置する時はただ開くだけで完了させることができ、いとも簡単に設置することが可能です。構造も簡単ですので本体の重量も軽量、かつコンパクトに収納しておけるので持ち運びも困りません。
ワンタッチ式
続いてワンタッチタイプのテントになります。こちらはその名前通りワンタッチするだけでほとんどの設置を完了させることのできるもので、ポールやそれを組み立ててテントの中に入れるといった手順は全くありません。こちらも簡単な構造なので持ち運びが楽です。
ポール式
最後がポール式のテントになります。こちらは前2つにはなかったポールを使用するタイプのものですが、あるとしても1本か2本程度で設置に関しては同じく簡単にでき、広さが形状上比較的広めになります。
春から夏にかけては簡易テントでも十分キャンプを楽しめる
流石に冬の厳しい寒さの中でこれらのテントを使用してキャンプをするというのは非常に難しいですが、春から夏場までくらいであればこの簡易テントでも十分アウトドアが可能です。ソロやツーリングでのキャンプは軽量さも重視しますので一層おすすめできます。