モンゴリアンデスワームは実在する!?驚愕の生態はどこまで本当か?

モンゴリアンデスワーム、ゲームや漫画の中に登場するモンスターのようなこの名前、実は未確認生物の一つにして一番実在の可能性が高いと言われています。現実離れした特徴などが知られているので、あらためてどのような生き物なのかを紹介します。

この記事をかいた人

UMAの記事を担当します。

これがモンゴリアンデスワームだ!

モンゴリアンデスワームとはどのような生き物なのでしょうか?はじめに、そのおどろおどろしい名前の由来や、外見的な特徴、そしてどんなところに生息しているのかについてご説明するところから始めましょう。

名前の由来

モンゴリアンデスワームとはその名前の通り、モンゴルのゴビ砂漠周辺に生息すると言われている巨大なミミズのような未確認生物(UMA)です。その姿形が牛の腸に似ていることから、現地ではモンゴル語で「腸虫」を意味する「オルゴイホルホイ(олгой-хорхой)」と呼ばれています。

モンゴリアンデスワームの特徴

この生き物は前述のように、ミミズやイモムシのような外見をしています。全長は約50cmから成虫で1.5mほど、さらに最大でなんと3.5mにも達すると言われています。太さは人間の腕ほどもあり、赤や赤茶、茶褐色の体色をしていると言います。基本的には砂の中にいるのですが、6月から7月の梅雨の時期になるとよく地表に出てきます。

生息域

この生き物が生息するというゴビ砂漠は、中国の内モンゴル自治区からモンゴルにかけて広がっています。東西は約1600km、南北は約970km、総面積は約130万km2と日本の3倍以上の広さを誇る砂漠です。夏の最高気温は45℃を超える一方で冬の最低気温はマイナス40℃を下回ることもあるという、非常に厳しい環境の土地です。

 

モンゴリアンデスワームの驚愕の生態

「デス(死)」を名前に持つだけあって、獲物に対して数メートルも先から飛びかかる、その出現時には周辺のクモやヘビが姿を消す、といった凶暴性を示すような証言が知られています。そのほかにも次のような驚くべき生態があります。

驚愕の生態①毒液を吐く

なんと、獲物や外敵に対して致死性の毒液を吐きかけて攻撃すると言われているのです。これは、毒性の高いGoyoと呼ばれる植物を食べることで体内に毒をため込んでいるのだと考えられています。また、蒸気のような毒をまき散らすという説もあります。

驚愕の生態②火や電気を放つような攻撃

NEXT 驚愕の生態②火や電気を放つような攻撃