弁当箱はスリムなものがおすすめ!
四角い大きなお弁当箱は角が邪魔になってカバンに入らなかったり、傾いたりしてお弁当の中身がぐちゃぐちゃに…なんてことがありますよね。かばんにスマートに収まるお弁当箱なら中身が偏る心配も、カバンが歪な形になる心配も防ぐことができます。現代ではスリムでも機能性豊かな物や、おしゃれな物も沢山出ているので紹介していきます。
スリムな弁当箱は持ち運びが便利
お弁当箱が大きいとバッグに入らなくて別に持ち運ばなければならなかったりします。紙袋にお弁当箱と飲み物を片手に提げてもう片方にはバッグを持って。雨の日は傘も持ち歩いて…なんてことは大変です。スリムなお弁当箱ならばバッグにスッポリ入って持ち運ぶのがとても便利です。
スリムなお弁当箱も余裕で入って通勤にも便利
ランチタイムをおしゃれに見せる
デザインも形も色々な種類のあるお弁当箱ですが、スリムなお弁当箱に彩り鮮やかかな食材を詰めればランチタイムが可愛いおしゃれなものになりますね。場所も取らないので、いかにもお弁当を広げています!みたいな圧迫感がなくスマートにランチを楽しむことが出来ます。
弁当箱のスリムなタイプの賢い選び方
形も素材も色々な種類のあるお弁当箱。スリムタイプを選ぶならどんなものを選べば良いのでしょうか。食べる量や使いやすさ、好きなキャラクターやシンプルなものまで選び方は人それぞれです。こんなものが良いのではないかと思うものを紹介していきます。
弁当箱選びはカバンの大きさチェックから
お弁当を入れるかばんのサイズや形によっても入れれるお弁当箱の形や大きさが異なってきます。マチのあまりないかばんに真四角のお弁当箱を入れても縦にしかはいりませんよね。幅がありすぎてかばんの形が歪になって見た目が悪くなったり。自分がお弁当を入れようと思うかばんに合わせて、大きさや形を選ぶといいですね。
電子レンジ温め対応型が意外に便利
冷めてもおいしいのがお弁当ですが、やはり温かいご飯が食べたい時などはそのまま温めれるタイプがおすすめです。冷凍食品や作り置きのおかずなど、朝の忙しい時間にはパパッとお弁当箱に詰めてそのまま温める!という裏技も使えて便利です。電子レンジ対応のものを選んでください。
毎日使うものだからお手入れのしやすさ
すぐに洗う事ができないお弁当箱ですから、汚れが付きにくいタイプや角に汚れがたまりやすいものなどを避けて選ぶのも一つの手だと思います。毎日の事なのでそこに時間はかけたくないですものね。アルミの素材のものや表面加工がしてあるものが汚れが落ちやすいです。