ブラックナイト衛星とは?
- OpenClipart-Vectors / Pixabay
宇宙への関心の高まりと共に湧きあがってくるのが、「未知なる」ものへの好奇心です。そんな人々の好奇心をくすぐったのが、ブラックナイト衛星。ブラックナイト衛星とは、ウィキペディアによると「地球を周回しているとされる、存在の疑わしい物体」とされています。
人類が打ち上げていない人工衛星
- qimono / Pixabay
人工衛星は、その名の通り、「人」が打ち上げたもの、つまり、どこかの国が打ち上げたものであるはずです。しかし、ブラックナイト衛星は、どの国にも打ち上げを行ったとする記録がなく、誰がどこから打ち上げたのか「謎」の存在なのです。
その存在は憶測を呼んだ
- WikiImages / Pixabay
このブラックナイト衛星、発見されたのが、アメリカ、ソ連の冷戦時代というタイミングでした。そのため、「ソ連が極秘に打ち上げたものではないか?」という憶測が飛び交い、混乱を巻き起こしました。
ブラックナイト衛星の名前の由来
- Pexels / Pixabay
人が(国が)打ち上げていないから、「人工」とは呼ばないのは想像できますが、なぜ、「ブラックナイト」衛星と呼ぶのでしょうか?まずは、ブラックナイト衛星の名前の由来について見ていきましょう。
黒い騎士
- ArtCoreStudios / Pixabay
ブラックナイト衛星、英訳すると「Black Knight satellite」、直訳すると「黒い騎士衛星」となります。「黒い騎士」には、「正体不明」というニュアンスがあるのですが、その理由については次で説明します。
中世に由来
- Free-Photos / Pixabay
ウィキペディアによると「黒騎士」とは、「出自を表す紋章を持たない、あるいは理由があって隠す為に盾や鎧を黒く塗った騎士のこと」です。つまり、何者かわからない存在だったんですね。まさに、ブラックナイト衛星とは「正体不明の衛星」を意味した絶妙なネーミングというわけです。
ブラックナイト衛星が発見された経緯
- geralt / Pixabay
どの国も打ち上げた記録のない謎の衛星、ブラックナイト衛星は、どのように発見され、人々の注目をあつめていったのでしょうか?好奇心をくすぐるブラックナイト衛星が発見された経緯について見ていきましょう。