ドジョウを飼育してみよう!砂などの必要な道具や寿命についてご紹介

ドジョウは日本では古来からかかわりがある生き物です。そんなドジョウは簡単に飼育することができるので人気になっている魚の一種になります。水の中で泳いでいる姿はみているととても癒されます。飼育に必要になってくる基本的な道具や水槽の底に入れる底砂やエサなどまた、寿命や水槽のメンテナンスの方法などをしっかり紹介します。

この記事をかいた人

多くの記事の中から読んで頂きありがとうございます。 フリーライターのオハンと申します。 学生時代よくアウトドアレジャーを楽しんでいました。夜中に埠頭から車に積んでいたバス用のロッドとルアーでタコを釣り上げ友人と大笑いしたのはいい思い出です。

ドジョウについて

ドジョウはコイ目ドジョウ科の淡水に住んでいる魚の一種になります。分類上コイ目となっているので鯉の仲間になる魚になります。またドジョウは日本では昔からどのようなかかわりがあったのかもすこしですが紹介していきます。

ドジョウはコイの仲間

コイ目ドジョウ科と分類されていますのでコイの仲間となっています。日本全土の平野部や池や沼などの湿地に生息しており、日本以外は中国や台湾また韓国や北朝鮮といった東アジアの各地に生息していることが分かっています。

ドジョウの種類

日本で普通にドジョウと呼ばれて親しまれている種類はシマドジョウと呼ばれている品種になります。またほかにも「ホトケドジョウ」と呼ばれている品種を始め「フクドジョウ」などといった種類もいます。

ドジョウと日本の歴史

ドジョウは湿地や水田といった場所を住処としていたので江戸時代からそういった場所では沢山とれていたこともあり食用として取って食べていました。またその様子をおもしろ、おかしく表現したのが昔の宴会芸の定番の一つでもあった「ドジョウすくい」です。この踊りは現在の日本でも踊られています。

現在では食用としてあまり食べられていない食材ですが、江戸時代や戦前までは大変高い栄養価を得られる食材の一つとして大切な栄養源として食されていました。そう言ったことからドジョウと日本は昔から密接な関係があったのです。

ドジョウの表記の話

ドジョウ料理を提供しているお店ではドジョウのことを「どぜう」と表記しているお店が数多くあります。文字仮名遣の表記では正しい表記は「どぢやう」と表記します。そして江戸時代後期から「どぢょう」と表記され現在では「ドジョウや、どじょう」と表記されるようになっています。

でもなぜ昔の表記で「どぢやう」が正しいのにお店が「どぜう」と表記するのでしょうか?それは初代の越後屋の渡辺助七が4文字表記の「どぢやう」では縁起がよくないと考えられていたので、縁起を担いて「どぜう」と表記したのが現在でも残っているのです。

ドジョウを飼育してみよう!飼育の方法をご紹介!

水槽の中を見ているとかわいい姿から心が癒されて明日も頑張ろうという気になります。飼育用としての捕獲の方法や捕獲する場合には潜んでいることが多い場所、またどのくらいまで生きていられるのか?や長さなど大きさを確認して飼育する時の参考にしていきましょう。

ドジョウを飼育してみよう:捕獲の方法

捕獲する際に闇雲に捕まえようとしても捕獲はできませんし疲れてしまいます。ここからは捕獲方法や住処などを知っていれば以外と簡単に捕まえることができますので、捕獲の方法をご紹介していきます。

ドジョウは田んぼや川に生息している

日本全国の水田や川に生息していますので、比較的簡単に発見することができるので捕獲も容易になります。危険を感じた時や水温など条件によっては田んぼの土の中や、川底の砂の中に潜っていることが多いです。

ドジョウは簡単に捕まえられる!

土の中や砂の中に潜っていることが多いので捕獲のやり方も簡単になってきます。網などで土ごとすくい上げて網の中で土を払ってやるだけで取れます。田んぼで捕獲する場合は田んぼの持ち主の許可を取るなどしてマナーもしっかり守って捕獲することも大事なことです。

ドジョウを飼育してみよう:寿命

捕獲して飼育する時や、またお店で入手してみようとするときに気になるのが寿命になってきます。短命なのか?それとも長寿なのか?生き物を飼育するということは、命を預かる事にもなります。責任をもって飼育するためにも、寿命についてすこし説明していきます。

ドジョウの寿命は長くて10年ほど

NEXT ドジョウの寿命は長くて10年ほど