おぞましい珍味・カースマルツゥの正体に迫る!気になる味や入手方法もご紹介

世界には、想像もできないほどおぞましい見た目の食べ物がいくつも存在します。そのなかでも気持ち悪い・グロいといわれるカースマルツゥ。一体カースマルツゥとはどんな食べ物なのでしょうか?気持ち悪いといわれつつもいまだに作られている理由は、その味と希少性にありました。

この記事をかいた人

読みやすい記事を心がけています。2人の男子を育てるシングルマザーです。
Array

カースマルツゥとは?グロ珍味の驚きの正体

イタリアのサルデーニャ地方に古くから伝わるチーズの一種です。あまり聞き慣れないこのチーズの一種は、私たちが普段口にしているチーズとは想像もつかないグロ珍味なのです。

本当に食べれるの?と耳を疑ってしまうほどインパクトが強烈なグロ珍味として注目されています。

ウジ虫入りチーズのこと

Fotovektor / Pixabay

言葉を見ただけで驚いてしまいますが、ウジ虫を人工的に発生させたチーズなのです。サルデーニャ地方の言葉では、腐ったチーズという意味を持ちます。ウジ虫を利用することでチーズの熟成をしています。

ウジ虫の体外消化によりチーズがやわらかくなる

PDPhotos / Pixabay

このグロテスクなチーズは、もともとはペコリーノ・サルドというチーズで、熟成させるためにウジ虫を使っています。熟成する際に、ウジ虫からラグリマというチーズを柔らかくする成分が滲み出ることで、カースマルツゥが完成します。

この柔らかくする際にウジ虫からにじみ出る成分のことをサルディーニャ語で涙と意味します。

ウジ虫を使うことで熟成のスピードを速める

ulleo / Pixabay

ウジ虫はチーズの脂肪分を急速に分解するので、熟成のスピードがパワーアップします。そのため舌でとろけるような柔らかさを出しています。

サルディーニャ地方はどこにある?

stux / Pixabay

イタリア共和国が行政区画としている島で、イタリアの西部に位置します。島全体が地中海に面しているため新鮮な魚介類が豊富です。ローカル料理を求めて多くの観光客が訪れ、ワインも有名です。

イタリア語ではなくサルディーニャ語を話し、イタリア本土では方言とされています。

カールマルツゥ以外のサルディーニャ料理

Simon / Pixabay

地中海の恵まれた海産物や島での家畜も盛んなサルディーニャ地方は、グロい珍味以外に美味しい料理もたくさんあります。観光地として栄えており、美味しい料理を食べに訪れるファンも多い島です。

美味しい料理はどんなものがあるでしょうか?

パスタ

RitaE / Pixabay

イタリアと言ったらパスタですが、島のサルディーニャ地方もパスタは有名です。特にニョッキ状になったパスタが美味しいと評判で、地中海で捕れた新鮮な魚介類と一緒に煮込むトマトソースが絶品です。

パン

angelorosa / Pixabay

薄く焼いたパンで、パーネカラザウといいます。フォカッチャのような形をしています。長期保存ができトマトソースと羊の乳で作ったチーズを重ねていくラザニアに似た料理も美味しいと有名です。

ワイン作りが盛ん

moshehar / Pixabay

サルディーニャ地方で製造されるワインは、原産地名称保護制度に認定されるほどのワインの聖地です。コクのある芳醇なワインがたくさん作られ多くの人々に飲まれています。

カールマルツゥの熟成期

sadautumn / Pixabay

ウジ虫を使って熟成する期間は、3か月です。ウジ虫を使うことで強力な発酵が進みチーズを熟成させます。チーズに含まれる脂肪分を分解することで舌でとろけるような柔らかさが出るのです。

チーズの栄養価

skeeze / Pixabay

チーズは牛や羊の乳が原料で、水分を搾って作られていますので、豊富なたんぱく質が含まれています。牛乳を飲むよりも遥かに効率よく栄養摂取できる栄養抜群の食べ物なのです。

またカルシウムも豊富で、一番豊富に含まれる種類は粉チーズとして主に使われるパルメザンチーズです。

カースマルツゥの食べ方をチェック!幼虫ごと食べて大丈夫?

qimono / Pixabay

ウジ虫と聞いただけでゾっとしてしまうのに食べ物につけて熟成している国があるなんて驚きですね。幼虫ごと食べても人体に影響はないのでしょうか?カールマルツゥの食べ方について詳しく紹介していきます。

ウジ虫を取り除く人と取り除かない人がいる

congerdesign / Pixabay

古くから伝わる伝統あるチーズなので、昔から食べ慣れている歳を重ねた人はそのまま食べることが多いですが、近年の若年層からは気持ち悪がられ、取り除く人もいます。

イタリア本土の人々は、見ただけで気持ち悪がり食べる人は少ないです。

ウジ虫の取り払い方

congerdesign / Pixabay

一匹だけでなく、たくさんの数のウジ虫がチーズにいますので、取り払うのも一苦労です。効率よく取り払うために、紙袋を使います。紙袋にチーズを入れて密閉します。すると酸素不足でウジ虫はチーズから飛び出します。

紙袋を使うことがポイントで、ウジ虫が酸欠でチーズから落ちていくパチパチという音が聞きやすいのです。パチパチ音が聞こえなくなった頃が食べごろです。

カースマルツゥを食べるとき・保管するときの注意点

ウジ虫がチーズの熟成をしっかりとするために容器に入れて保管をします。食べる時もこの幼虫がついているので、ちょっとした食べ方のポイントがあるのです。

食べるときはウジ虫が飛ぶので目を保護すること

jarmoluk / Pixabay

チーズと一緒に過ごすウジ虫は、何かが触れると15㎝ほど飛び跳ねるほど元気です。ですから食べる時には目を守りながら食べるよう促されます。顔にあたらないように、ゴーグルをはめて食べると安心でしょう。

ウジ虫は光に反応する

Pexels / Pixabay

明るさがわかる虫なので、丸い形のまま熟成をしたカールマルツゥを切る際に、ウジ虫がうようよと動き逃げ出そうとするのは光を感じ取っているからです。体に沿って光を感じる細胞があるので、瞬時に反応するのです。

保管するときはウジ虫が酸欠にならないように注意

保管容器は、生きている虫なので酸素が必要です。紙袋に密封してしまうと酸欠でチーズから出てきてしまい熟成しません。大きなツボのような深い器に入れて通気性のよいところで保管をします。

世界で一番気持ち悪いグロ珍味と評される

世界では、たくさんのグロテスクな珍味があります。サソリや幼虫などといった虫を使った料理もたくさんある中で、うようよと動く大量のウジ虫の強烈なインパクトから、世界一のグロ珍味といわれています。

たくさんのグロテスクな珍味がある中で、世界ナンバーワンがとれることは素晴らしいことですね。

世界一臭いグロ珍味は?

khfalk / Pixabay

見た目のグロテスクさナンバーワンは、カールマルツゥですが、強烈な臭いを放つ珍味はどんなものがあるでしょうか?見た目のインパクトは忘れることができますが、臭いは手につくと数日間取れなかったり、部屋の中の臭いが消えなかったりと、存在感たっぷりです。

シュールストレミング

見事ナンバーワンになったのは、スウェーデンで生産されているニシンの塩漬け缶詰です。密閉された部屋で缶詰を開けてしまうと数日間臭いが消えないほどの強烈さです。

生ごみを数日間、炎天下に数日間放置したような臭いを放つそうです。

味は美味しいの?

塩漬けなので、塩辛のような味付けで鼻から抜ける強烈な臭いのせいで、味は感じないほど臭いが強調されています。ワインと一緒に食べられる保存食です。

強烈な匂いを放つ花に興味がある人はこちらをどうぞ。

カースマルツゥの味は?おぞましい見た目とは裏腹な評価

congerdesign / Pixabay

グロテスクなチーズですが、味はというと意外にも高評価なのです。気持ち悪い見た目が衝撃的ですが、思い切って食べてみると古くから伝わっているのも頷ける味わいなのです。

非常にクリーミーで濃厚な味

Security / Pixabay

熟成されているので非常にクリーミーでチーズの塊がわからないほど柔らかく濃厚な味わいです。香りが強いことで有名なゴルゴンゾーラのような強い香りがあるため敏感な人には、刺激となり舌がヒリヒリする感覚があるようです。

パンと赤ワインによく合うらしい

jill111 / Pixabay

サルディーニャの地元の人たちは、この熟成チーズをパンに挟み、赤ワインと一緒に堪能します。通常のチーズは牛の乳が原料となりますが、こちらのチーズは羊の乳が原料です。

羊の乳は、濃厚な味わいと香りが特徴でクセが強いため、チーズが苦手な方は食べるのが難しいかもしれません。

羊の乳は貴重品

12019 / Pixabay

牛の乳に比べて摂取できる量が少ないため、貴重品として扱われています。栄養価は牛乳に比べてミネラルが豊富で近年ではギリシャヨーグルトが羊の乳を使った食品として、よく知られています。

世界の美味しいチーズ

強烈なインパクトがあるカールマルツゥですが、世界には美味しいチーズがたくさんあります。特にイタリアやフランス産のチーズは風味が豊かで濃厚な味と世界中にファンがいます。

マスカルポーネ

Anestiev / Pixabay

皆さんご存知のティラミスに使われてるクリームチーズです。イタリア生まれで酸味が弱く乳脂肪分が高めのクリーミーな味わいが特徴です。

日本人にも愛されてるチーズです。

グラナパダーノ

lcb / Pixabay

イタリア産のチーズで、最も一般的でよく食べられている種類です。パスタやリゾットに使われていて、とても硬いので粉チーズのようにポロポロにして使います。

カッテージチーズ

チーズは脂肪分が多いですが、このチーズは1/3ほどのカロリーに抑えたヘルシーなチーズです。ダイエット中でも安心して摂取できるタンパク源です。脱脂粉乳が原料になっているので、ヘルシーに仕上がります。

チェダーチーズ

濃厚な味わいならこのチーズ!と言っていいほど、濃厚な味わいがします。スーパーでよく見かけるチーズは、このチェダーチーズを溶かして乳化剤などを加えて加工していますので、私たちが一番口にしているチーズかもしれません。

ペコリーノロマーノ

Hans / Pixabay

イタリア製造で最年長のチーズで古くからイタリア人に食されています。牛の乳ではなく羊の乳から作られていて、塩分が強めです。カルボナーラなどの調味料として重宝されています。

ゴルゴンゾーラ

世界三大チーズの一つです。アオカビを用いたブルーチーズと同じ種類ですが、ゴルゴンゾーラはクセが少なく日本のレストランのパスタでもよく使われています。

カマンベール

ThorstenF / Pixabay

別名チーズの女王と評される上品な旨味が特徴のチーズです。ほんのりとした苦みと中のトロッとしたコクのバランスが旨味を醸し出しています。ワインのお供がよく合う大人のチーズです。

パルミジャーノ

quinntheislander / Pixabay

粉チーズでお馴染みのチーズで、料理の旨味を引き出してくれる名脇役です。長く熟成するのが特徴で、固さがあるため粉チーズとして使うのが一般的です。

モッツァレラ

TaniAviles / Pixabay

ピザやサラダに使われる熟成しないチーズです。白くてみずみずしくクセのない食べやすさが特徴です。生のままでも加熱しても食べられるアレンジが豊富なチーズです。

カースマルツゥは日本で食べられる?気になる値段を調査

nattanan23 / Pixabay

気になるカースマルツゥのお味ですが、日本で食べることができるのでしょうか?そして購入するとしたら、いくらでしょうか?気になる市場と値段をご紹介します。

カースマルツゥは通販では手に入らない

結論から言いますと、日本で食べることはできません。ネット社会が急速に発達し、ほとんどのものが手に入る時代ですが、伝統あるチーズなので販売は違法となっています。

現在は入手困難となっていますが、伝統を伝えていくために製造している人たちがいます。

現地の市場に行くと簡単に手に入る

Pexels / Pixabay

現地のサルディーニャ市場へ行くと、たくさん売られていますので食べることができます。実際に市場へ行くと、試食をさせてもらえます。

イタリアでは裏ルートで出回っている

Tama66 / Pixabay

入手困難ですが、これを違法ビジネスとしてイタリアでは取引がされています。今は製造する人も減ってきているため珍味として、高価なチーズで闇ルートで売られています。

値段はおよそ1万円

Maklay62 / Pixabay

NEXT 値段はおよそ1万円