山ごはん作りに必要な道具
インスタントやレトルト食品なら最低限お湯が沸かせればOKですが、家で下準備をしてくれば煮たり焼いたりするだけでも簡単に美味しい山ごはんが作れます。山ごはん作りにこれだけ揃えれば十分という調理器具をご紹介します。
これだけは絶対必要!
- クッカー・・コッヘルやフライパン。スキレットならそのまま食卓に出せておしゃれ!蓋付きのものが便利でご飯を炊くにも必需品です。
- バーナー・・キャンプ場ではコンロや焚き火で煮炊きできることもありますが、山ごはんの必需品です。
クッカーの選び方ならこちらの記事も参考にどうぞ
クッカーでご飯を炊くのに参考になります。
あると便利な調理器具
- まな板・・鍋の蓋などで代用できます。
- ステンレスマグ・・直火で使えるシングルタイプはちょっとお湯を沸かしたりするのに使えます。
- ウォーターボトル・・目盛り付きが便利です。
あると便利なカトラリー
- スプーン・・おたま代わりに使えます。
- トング・・麺を茹でたり肉を焼いたりするのに菜箸よりも使いやすい!
- フォーク・・パスタを食べるにはスプーン一体型のものよりきちんとフォークを!
- ナイフ(包丁)・・コンパクトなものが◎。
山ごはん初級編①【おすすめな簡単レトルト】3選
レトルトやインスタント食品は山ごはんにとても便利です。手軽にあったかいごはんが食べられるのは嬉しいですね!1食分と小分けになっているのでソロキャンプにもおすすめです。携行性にも優れていて保存期間も長いので非常用としても便利です。
アマノフーズ シチュー2種セット
お湯を注いで約10秒で本格的な味がたのしめます。フリーズドライのクリームシチュー、ビーフシチューの2種セットです。山ごはんとしてはパスタにからめてもごはんにかけても簡単便利です。非常用としてもおすすめです。
濃厚で本格的な味!
- ビーフシチュー:赤ワインと隠し味の黒糖液で、コク深い味わい
- クリームシチュー:生クリームと隠し味のチーズで、まろやかな味わい
- 内容量:89g