アオリイカについて
アオリイカとよく耳にするけど、どんなイカかわからない方も多いと思います。そんなアオリイカの生息する地域やアオリイカ釣りが盛んな地域と合わせて、呼び名も地域によって変わってきますので、まず最初にご紹介させていただきます。
アオリイカは日本に生息するイカの一種
アオリイカは「おかっぱり」からも狙うことができるイカの一種になります。船に乗ることなくつれるイカなので手軽に楽しく釣ることが可能です。他によく釣られるイカではコウイカ、ケンサキイカ、ヤリイカ、スルメイカ、アカイカ、ソデイカなど様々なイカがいますが、味に関しては最もおいしいと言われているイカになります。
アオリイカは北海道より南の地域に生息している
アオリイカを狙える地域は北海道以南の地域になります。特に魚影が多くなってくる地域は太平洋方面が鹿島灘以南からです。日本海方面に関しては福井県以南からになります。よって、北海道の宗谷岬で釣ろうとしても、まず釣れることはないです。もし、釣れたとしたら学会発表ものです。
アオリイカ釣りは静岡が盛ん
アオリイカ釣りは静岡以南の地域ではかなり人気が高まっている釣りになります。特に静岡県は駿河湾という日本を代表する大きな湾に面しており、アオリイカのエサとなるベイトが豊富なためアオリイカも良く釣れるため非常に盛んになっています。
全国各地の呼び名
アオリイカは地域でその呼び名が違います。四国では藻のあるエリアでよく見かけることからモイカと読んだり、九州ではミズイカやクツイカとも呼びます。沖縄は独特でシロイカ(シルイチャー)とも呼ぶそうです。
アオリイカ釣りの時期
アオリイカは基本的には寿命が一年と言われています。その調査方法はイカの目と目の間にある平衡感覚をつかさどる平衡石に刻まれている年輪では無く、日輪を数えて確認することでわかります。寿命が1年ということを頭に置きながらアオリイカのシーズナルパターン(季節による釣り方)を考えていくと攻略しやすくなります。
アオリイカ釣りの時期:春
春はアオリイカが立派な大人となり、産卵をする時期になります。よって、浅場の藻場に産卵をすることが多く、絶好のアオリイカ釣りのポイントになります。また、大人であるということはモンスターアオリイカを狙えるシーズンでもあります。大きめのエギなどを使用してモンスターを狙うようにしましょう。
アオリイカ釣りの時期:夏
夏の初めまでは遅めの産卵をしているイカもまだいるのでそんな大物も狙えます。しかし基本的には卵の時期や妖精の時期に当たるので、中々釣り上げるのが難しい時期になってしまいます。もし狙うとしても小さいエギなどで子イカを狙う形になります。
アオリイカ釣りの時期:秋
秋になると夏に孵化したアオリイカがそこそこ釣れる大きさまで大きくなってきます。小ぶりのエギから中ぐらいまでのエギで攻めるのもいいです。そしてなんと言ってもまだまだ警戒心の無い子供イカなので数釣りが楽しめるシーズンでもあります。初心者の方が始めるにはちょうどいいシーズンになると思います。
アオリイカ釣りの時期:冬
アオリイカもしっかりと成長してくる時期で釣れてくる大きさもそこそこ大きいものが増える時期です。ただし、水温も低くなってきて釣れづらい時期になってきます。水温が15℃を切ってくるともっと居心地の良い深場へと落ちていきます。おかっぱりで狙うにも水深が深くなっているエリアや船で沖に出て深場を攻める釣りになってしまいます。
アオリイカ釣りの時間
アオリイカを釣りに行く際にやみくもに釣りに行けばいいということではありません。釣行する時間も考えることで釣果アップへの架け橋となります。朝昼夜のいつがイカ釣りには向いているのか解説していきます。因みに今回は干満差については考慮しないものといたします。
アオリイカ釣りの時間:朝
朝マズメは一日の中でも最も釣れる時間帯です。海中の光合成を必要とするプランクトン達が活発に活動を始め、水面近くに集まってきます。その際にプランクトンを捕食する小魚たちが集まり、その小魚たちを食べる魚たちが集まってくる食物連鎖が活発になる時間帯になります。初心者が釣行に出かけるならこの時間帯は絶対に外せません。
アオリイカ釣りの時間:昼
日が昇ると、明るくなってくるため、魚たちも警戒心が強くなってきます。一日で最も釣れにくいのが日中になります。勿論、干満差によっては釣れることもあります。警戒心を持った小魚が低活性になるとそれを食べていたアオリイカも活性が低くなってきますので中々つれにくくなる時間帯になってしまいます。
アオリイカ釣りの時間:夜
夕マズメは朝マズメ同様に一日の中で最も釣れる時間帯です。朝マズメを逃したら次に狙うのは夕マズメになります。釣れる理由は朝マズメ同様にはなりますが、夜行性のプランクトンが活発に動きだすタイミングにだからです。また、対象魚種によって夕マズメの方が釣れやすい魚などもいます。アオリイカは両方どちらでも釣れます。
アオリイカ釣りのエサ
アオリイカ釣りはエギで狙うことが一般的だと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、ヤエンを使用したエサ釣りを好まれる方も非常に多くいらっしゃいます。そんなエサ釣りの魅力についてもご紹介させていただきます。
アオリイカは肉食の魚
アオリイカは小魚を捕食する肉食性の魚です。特に好んで食べるのがアジ、イワシ、小サバになります。また、海底の方では小さいエビや車エビ、キスなども捕食しています。非常にどう猛な生き物で、弱っている魚がいれば容赦なく襲いかかって捕食してしまいます。
アオリイカ釣りのエサのおすすめはアジ
アオリイカ釣りのエサとしておすすめなのはアジになります。釣り場などでサビキで簡単に釣れるので現場調達がしやすく、活きのいいアジの方が泳ぎ回るエリアが広くなるのでイカの目に留まりやすくなります。また、イワシなどは身が柔らかすぎで身切れを起こしたり、すぐに弱って泳がなくなってしまうのであまり向いていません。
アオリイカ釣りを餌釣りで釣ることも可能
エサでアオリイカを釣る際にはヤエンというものを使用して釣ります。アジのゼイゴと呼ばれる尻尾から側線沿いに走っている骨のように固い場所にハリを通して泳がせて、そのアジに抱き着いたアオリイカをめがけてラインを伝わせてヤエンというハリをアオリイカまで到達させてフッキングする釣りになります。上記動画を参考にしてみてください。
アオリイカ釣りの仕掛け
アオリイカ釣りには上記でご説明したヤエン釣りとは別にエギングと呼ばれる釣りの方がメジャーになってきています。エサを使わず手軽にできることから女性や子供といったアングラーも非常に増えている釣りになります。それでは、一体どのような釣りなのかご紹介させていただきます。
アオリイカ釣りはエギングが主流
近年のアオリイカ釣りにおいてはエサ釣りではなく、エギングが間違いなく定番化してきています。その理由としてはやはりエサなどを準備して、投げたら待っておくだけといった待ちの釣りではなく、アタリが無ければどんどんポイントを変えて攻撃的に攻めていく点にあります。言わば、人間の持ち合わせている狩猟本能を目覚めさせてくれます。
エギングとは
エギとはイカのエサとなる魚に模した日本の伝統的な疑似餌です。使用するエギの重さを攻めるポイントの潮の速さや、イカの反応を見て変更していきます。また、時期によって使用するサイズを変更すると釣果に繋がります。大きいアオリイカを狙う際は全体的に仕掛けを太くします。逆に小さいアオリイカを狙う際はエギも小さくします。
アオリイカ釣りにおすすめなエギ
エギザイル4×4TUNE(シマノ)
シマノのエギングブランドとして確立したセフィアのエギです。このエギの特徴はスライドダートに特化した設計です。また、入門者にも使用しやすい4×4 メソッドで狙うエギとなっております。4×4メソッドとは4回シャクリを入れて4秒落とす方法です。これならだれでも簡単にできます。
エギ王(YAMASHITA)
YAMASHITAのロングセラー商品のエギ王はキレのあるダートを実現し、遠くのイカも引き寄せてくれる効果があります。カラー展開も豊富で天候や潮の色、地形などを考慮してさまざまなカラーアプローチを実現してくれます。児島玲子さんも愛用しているエギです。
アオリーQ(YO-ZU-RI)
漁具などを販売していたYO-ZU-RIから販売されているロングセラーのエギシリーズです。使用したことのない方は、一度は使用してはいかがでしょうか?そのボディーバランスや沈下時の姿勢などはかなり研究されており、申し分ないものとなっております。その他に夜釣りのおすすめエギも紹介している記事がありますので参考にしてください。
アオリイカ釣りのタックル
アオリイカ釣りに必要な道具は大まかに分けるとロッド、リール、ライン、そして上記でご紹介したエギになります。ここではアオリイカのエギングに挑戦する為には、どのようなスペックの道具を選べばよいのかをご紹介させていただきます。
アオリイカ釣りのロッド
アオリイカ釣りに必要となってくるロッドの長さは8ft前後を選ぶと良いです。狭い場所やロングキャストを必要としない場所では8ft以下のロッドを選ぶと取り扱いしやすいです。逆にロングキャストを必要としたり、潮流の早いポイントでエギを流していく釣りをされる方は8ft以上のロッドを使用するほうが釣りやすいです。
セフィア CI4+ メタルスッテ (シマノ)
新しくなったCI4+はメインブランクスを前作よりもさらにシャープな作りにし、ソリッドティップと奇麗に合わせることで、攻撃的な操作性をプラスさせた調子へと進化しています。ファイト中もしっかりと奇麗に曲がるブランクスがアオリイカのパワーをしっかりと吸収してくれます。
エメラルダス STOIST AGS (ダイワ)
ダイワの技術がここぞとばかりに採用されたフルスペックなハイスペックロッドになっています。感性領域設計システム「ESS=Expert Sense Simulation」、SVFナノプラス、AGS(エアガイドシステム)、SMT(スーパーメタルトップ)、X45、メガトップ、V-ジョイントといった機能がフルに採用されています。