ガイドセッティング、ブランクス、グリップ形状まで、すべてを見直し一新したロッドは、キャスト時のフィーリングや操作性が抜群に優れたロッドへと進化しています。初心者から中級者までのアングラーに向いているロッドです。その他にもおすすめのエギングロッドを紹介している記事もありますので参考にしてください。
アオリイカ釣りのリール
アオリイカ釣り攻略のために必要なのがリールです。おすすめのリールは2500番~3000番のものが一般的にはよく使用されます。スプールの溝も浅溝のものが非常に多いです。エギングでよく使用されるPEライン用の設計になっているものも多くエギングの人気の高さを象徴してます。そんなアオリイカ釣りにおすすめのリールをご紹介します。
セフィア CI4+(シマノ)
こちらは世界のギアメーカーといっても過言ではないシマノから販売されているエギ用のリールです。HAGANEギアやマグナムギアローター、コアプロテクト、Gフリードボディーが採用されてるハイスペックエギリールです。
エメラルダス AIR(ダイワ)
ダイワから販売されている、エギング専用のリールです。軽量な設計でタックル全体のバランスを良好に保ち、操作性を向上してくれます。もちろん、ダイワの技術であるザイオンやマグシールド、マシンカットデジギアなどといったものが装備されています。
Cardinal II STX(アブ ガルシア)
こちらはABUから販売されているリールです。エギング専用というわけではありませんが、替えスプールが最初から付属されているといった点ですごくいいリールです。ライントラブルが起きた際にもスピーディーにスプールを変更して対処できます。また、号数の違うラインを巻いておけばアタリが出ない時にラインのサイズダウンを手軽に行えます。
アオリイカ釣りのライン
最近のエギングではほとんどのアングラーがPEラインを使用しています。伸縮性がなくロッドのアクションがエギに伝わりやすく、細かなあたりまで取れるのが特徴です。アオリイカ釣り攻略のためにはかかせないラインです。
セフィアG5(シマノ)
シマノのエギブランドであるセフィアの名を授かったPEラインです。G-CROSS工法が採用されており、高比重なPEラインなため、早い潮にも流されにくく、強風でもラインスラッグもほとんど出ることはありませんので合わせの際に空かすこともほとんどありません。
エメラルダスセンサー +Si(ダイワ)
ダイワのUVFという特殊加工が施されたラインです。この加工が施されることにより高い耐摩耗性と動摩擦係数を実現したPEラインです。したがって海藻や何かしらのストラクチャーが沈んでいるポイント等でも積極的に攻めることができるようになります。
ソルトライン®PE スーパーエギング F4(東レ)
視認性の良いピンク、ライトグリーン、ホワイトといったカラーを採用し、細かなあたりもラインで取れます。また、しなやかさの中にもハリを持たせた設計がライントラブルを軽減してくれるおすすめ商品です。
おすすめのリーダーライン
リーダーは根ずれに強く、比重の重いフロロカーボンが使用されることが多い昨今、メインラインにPEが使用される頻度も高まったことも重なり、必需品になっています。1.5号前後を使用することをおすすめします。そしておすすめのリーダーもご紹介します。
エギファイヤーリーダー(ゴーセン)
業界初のチタンポリマーコートで、直強力・耐摩耗性がよりアップしたフロロカーボンリーダーです。カラーはイカから見えにくいチタンブラウンを採用しており、釣果アップを実現してくれます。水切れも早く、沈下速度も速いのでエギで底をとりやすくなっております。
セフィアリーダーEXフロロ (シマノ)
フロロカーボンの表面をシリコンコーティングし、水さばきの向上とエギを跳ね上げた時のエギへ伝わるパワーUPを実現したリーダーです。結束力も従来品よりも格段に進歩していますので締めこむ際にしっかりと締まってくれます。
アオリイカ釣りの釣り方
必要な道具が揃ったら、今度は仕掛けの作り方やアオリイカの誘い方、狙うポイントについて説明をしていきます。初心者の方は特にどういったポイントが釣れるのかを理解して釣行に出かけるのと理解しないで出かけるのとでは釣果に雲泥の差が出ますのでしっかりとチェックしてください。
アオリイカ釣りのアクション
アオリイカを誘うときのアクションで一般的な方法は縦に鋭く数回シャクリを入れてフォールさせるというアクションです。この鋭いシャクリの時にエギがダートしてアオリイカに興味をもたせてフォール中に抱きかかえさせるといった手順になります。上記、動画も参考にしてみてください。
アオリイカ釣りの仕掛けの結び方
エギングでエギを取り付ける時にはスナップと呼ばれるパーツを使用します。このスナップにハリスを結ぶのですが、一般的によく使われるノットがユニノットになります。百聞は一見に如かずなので上記動画を参考にしてください。
アオリイカ釣りのポイント探し
アオリイカ釣り攻略にはおすすめ時期で紹介した時期と合わせてポイントも重要で、アオリイカが出現する場所はベイトという小魚などのエサが集まる場所です。エサが集まるところは基本的に小魚のエサとなるプランクトンが集まりやすい潮通しの良い場所です。
堤防(波止)
堤防は基本的に波や潮を受け止めるための役割で作られた人工物です。その突端はよく潮が流れる好ポイントです。また、九の字に曲がっている角も同様です。よく釣れるポイントにはイカ墨の跡が防波堤にたくさんついております。そういった痕跡を見つけることも釣果を上げるポイントです。
消波ブロック(テトラポット)
堤防に沿って海に設置されている人工物です。アオリイカにとって消波ブロックのスキマが絶好の隠れ家です。狙うときはエギを沖にキャストして手前に来たらテトラポットから誘い出すようにアピールします。あとはテトラポットが滑りやすいのでテトラポットの上で釣りをされる際は十分に気を付ける必要があります。
岩礁帯
岩礁帯はイカの絶好の隠れ家になります。また潮がアタリ、複雑な海流となることでエサとなる小魚も付きやすくなります。一級ポイントですので、潮が引いているときなどによく行く釣り場の水面下に何か沈んでいないかなどを確認することも釣果アップのためのポイントです。
海藻周り
海藻はイカにとって絶好の産卵場所です。裏をかえせばイカを狙うための絶好ポイントということです。春に大型のアオリイカを釣るには欠かせないポイントなので、海藻が浮遊していないか?エギに海藻が引っかかってくるかなどをチェックして釣るのもポイント選びの重要なコツです。
アオリイカを美味しく食べるための締め方とさばき方
アオリイカを美味しく食べるためにはその締め方も重要となってきます。基本的には目と目の間を包丁や専用器具で刺したり、最悪、パンチを食らわせても絞めることができます。しまった合図として、アオリイカ全体が白く透明な色になります。
絞めて持って帰ってきたアオリイカを美味しく食べるためには、炭袋を傷つけずに奇麗にさばく必要があります。炭袋が破裂してしまうと中々炭が落ちなくて苦労してしまいます。上の動画を参考に正しいアオリイカのさばき方を学んでから自分で挑戦することをおすすめします。
食べる時はアニサキスにご用心
アオリイカはアジなどの小魚を捕食することから、アニサキスを保有している可能性が非常に高いです。特に素人が自宅でさばいて食べる時には要人が必要となりますのでよく確認をしながらさばく必要があります。
イカを食べて胃のあたりが差すような痛みがする
自分でさばいたアオリイカを火を通さずに食べた後に異のあたりに差すような痛みが走った場合にはアニサキスの可能性が高いようです。我慢せずにすぐに救急車を呼んで医師に処置していただくようにしましょう。
アオリイカ釣りに出かけよう
アオリイカは、エギの発達に伴い非常にお手軽な釣りへと変貌を遂げました。また、食べてもおいしいアオリイカは釣れれば家族も喜ぶこと間違いなしです。今から大物が釣れる時期になります。早速、道具を揃えて本記事を参考に釣行に出かけてみてはいかがでしょうか。
夜におすすめのエギはこちら
おすすめのエギングロッドはこちら