種類別オウムの平均寿命①タイハクオウム
白くふさふさした羽がとてもキュートで特徴的であり、日本でもファンが続出しているタイハクオウムです。鳥カフェやペットとしても良く目にすることがあり、私たち日本人にもとても馴染みのあるオウムとなっています。
タイハクオウムの平均寿命
ショップでも販売されており、国内外でも広く飼育されており、人懐こい性格からも飼いやすく人気のオウムの1種です。40年という時間を生きるタイハクオウムですが、飼育環境下では60年も長く命を営む個体もいます。
生態
真っ白い体に特徴的な幅広いトサカを持つタイハクオウムの体長は45cm、体重は500~600gととても大きなオウムです。幼い頃は赤茶色の目を持っていますが、成長と共にオスのみ黒く変色してきます。野生では600m以下の森に50羽以下の群れで生活を営んでいます。
種類別オウムの平均寿命②コバタン
白いスリムなボディに黄色い頬を持つチャーミングな見目でオウムファンを虜にしているコバタンは愛玩動物としても様々なペットショップで販売されています。黒く大きな瞳も体の色と対照的でより一層クリクリと強調されています。
コバタンの平均寿命
約40年という長い時を生き抜く事ができるとされている野生のコバタンは、飼育環境下では更に長生きする事のできるオウムです。キバタンに間違われることがありますが、キバタンよりも小柄で全身が白いキバタンに比べ、コバタンは全体的に黄色の羽根が混じりホワイトイエロー色が特徴です。
生態
オウムの中では最も西に棲息しているとされるキバタンはインドネシアの固有種で、香港にも移入個体が野生化したとされる群れが確認されています。オスよりもメスの方がやや大型になる傾向があり、尾が短いのも特徴の1つです。
種類別オウムの平均寿命③キバタン
黄色くリーゼントのようなかっこいい冠羽が特徴的で、男性にもその凛々しさからファンが多いオウムとなっています。身体も比較的スラっとしていることからも、冠羽の形や色が強調され、広く飼育されています。
キバタンの平均寿命
よく飼われている種のオウムで、野生でもその数の多さから一時は害獣としても扱われていた歴史を持ちます。平均寿命は20~40年と長く生存が可能で、飼育環境下では70年以上とも言われ生命力の高さが特徴でもあるオウムです。
生態
オーストラリアに広く分布しているキバタンは体長50cm、体重が800gにもなる大型のオウムで。全体が白、トサカが黄色と特徴的な見た目をしています。オスは真っ黒の目、メスでは赤や茶色の目を持っており、雌雄鑑別も行いやすい種となっています。
種類別オウムの平均寿命④アカピタイムジオウム
白く細身の体に、短いくちばし、そして赤みがかった顔、なんといっても特徴的な目元の灰色で深くオウムファンに愛されているアカピタイムジオウム。灰色で覆われた目元がオウムの黒いつぶらな瞳を穏やかに演出しており、落ち着いた雰囲気のあるオウムです。
アカピタイムジオウムの平均寿命
野生環境、飼育環境共にアカピタイムジオウムの平均寿命は30~50年程長く生きるとされています。頭頂部のトサカが短いため、しばしインコと間違われやすいですが、よく観察するとトサカのような羽根を持っています。
生態
全身が白い羽根で覆われ目の周りがピンクが買った色をしているのが特徴的なアカピタイムジオウムは全長35~40cm、体重が350~550gです。比較的落ち着きのある種類とされており、陽気な性格が多い傾向にあります。また人にも懐きやすく言葉を覚えるオウムとして人気です。
種類別オウムの平均寿命⑤テンジクバタン
アカピタイムジオウムと良く間違われやすいテンジクバタンですが、その特徴は朱色の蝶ネクタイのような胸元のラインです。正面からの見た目はコメディアンのようにチャーミングで、目元の朱色がしっかりと強調されています。
テンジクバタンの平均寿命
記録によると飼育環境では85年生きたという記録もあり、長寿なオウムであることが示唆されます。しかし、野生でも数を減らしている希少なテンジクバタンは国内でも動物園や珍しい鳥類を見れるお店でしか取り扱いがなく、その寿命も明確には分かっていません。
生態
オーストラリアに分布し、木の実や根を食べるためのとても大きく鋭いくちばしを持っています。比較的、暑さや寒さにも強く、言葉も覚える事ができます。白を基調とした羽根に額と胸へピンク色のラインが入っているのが特徴的な見た目です。
種類別オウムの平均寿命⑥オカメインコ
オカメインコはオウムの代表、というほどに親しまれた可愛らしい見た目を持っています。シロと黄色の身体に特徴的な丸く赤い頬はオカメという名前の由来にふさわしく、沢山のグッズが販売されているほど広いファンを獲得している鳥です。
オカメインコの平均寿命
一般的にも馴染みがあり「インコ」と名のついているオカメインコですが、実は「オウム」の仲間なのです。平均寿命は18年とオウムの中では短く感じられますが、飼育環境下では30年と長い時を共に過ごせるオウムです。また野生環境下では平均寿命が10~14年と短くなっています。
生態
からだの大きさはオウムの中でも最小サイズの30cm。一般的には全体がグレーで顔が黄色、頬が赤い「ノーマル」カラーですが、ノーマルの全体色が白になっている「ルノチー」も定番色です。日本でも沢山飼っている方がいらっしゃいます。
種類別オウムの平均寿命⑦アカオクロオウム
まるで見た目はハシブトガラス?と一瞬見間違えるほどの漆黒の羽根を持つ凛々しいオウムです。あまり目にすることが出来ないため、オウムが黒いという印象が薄く、ぱっと見ただけではその種類を答えるのが難しいのではないでしょうか。
アカオクロオウムの平均寿命
オーストラリア原産のオウムで手に入らないオウムです。入手が困難な理由はオーストラリアの国の法令が厳しいため日本へ持ち出すことが難しくなっています。そのため、手に入らないといっても過言ではないアカオクロオウムですが、45~50年とかなり長く生きるとされています。
生態
体調は50~60cm、体重720gと大型で、色鮮やかなオウムのイメージに反した真っ黒の見た目も特徴的です。黒い羽根に白の斑点状の模様が入り、立派なトサカを持ち大きなカラスにも間違われがちなアカクロオウムですが、日本で迷い鳥として保護された事件も存在します。
種類別オウムの平均寿命⑧ヤシオウム
アカオクロオウムと同じく黒いボディが特徴的なオウムですが、その違いは頬の朱色です。また冠羽もしっかりと長毛のストレートなものをもち、日本古来のシノビを連想させられるような凛々しく格好良い見た目から密かにファンも多くなっています。
ヤシオウムの平均寿命
50~60年と長い生涯を送れるオウムですが、まだまだ解明されていない事が多いヤシオウムは飼育環境での平均寿命が定かではありません。しかし他のオウムと同じように、飼育環境下では更に長生きすることが見込めるとされています。
生態
60cmにも及ぶ、とても大型のオウムです。オーストラリア北部に棲息し、俊敏な動きや飛力に弱いとされています。真っ黒の羽根に赤い頬としても特徴的な見た目を持っていますが、ヤシオウムの特徴は一定のリズムで石などを脚で器用に使用し奏でるリズムです。
種類別オウムの平均寿命⑨アカサカオウム
アカサカという名前にもあるように、特徴的なのは「赤」い顔です。灰色の身体をしていますが、頭全体が朱色をしており、冠羽も飛び散る線香花火のようなイメージを受ける特徴的なものを持ちます。残念ながら日本ではあまり見られませんが、一目見たら種類がわかるように印象的です。
アカサカオウムの平均寿命
寿命は50年も生きる長寿であるとされています。人の手で飼育されている個体が少ない事から飼育環境での寿命は未解明のままですが、他のオウムと同じく、野生環境下より長寿であることが見込まれており、50年を超える個体がいる可能性が示唆されます。
生態
とても希少な種類のため、手に入れる事が困難なアカサカオウムは野生では標高2000m以上の森に棲息しており、暑さにとても弱い傾向にあります。そのため、飼育する際は夏の冷房が必要不可欠です。全長は35~40cm、体重が200~350gと比較的大型のオウムです。
種類別オウムの平均寿命⑩クルマサカオウム
可愛い薄桃色の身体に白みがかった翼、そして黄色や朱色、シロのグラデーションになった冠羽がとても特徴的なオウムで、女性からの人気が高く高額でも喉から手が出るほど欲しい、という方も少なくはありません。
クルマサカオウムの平均寿命
クルマサカオウムは40年生きると示唆されています。飼育環境下では80年以上生きた個体もいるとされる長寿のオウムです。相性抜群のペアでしか繁殖できないため個体数自体がとても少ない希少な品種とされています。
生態
体長40cm、体重400gにもなる大型のオウムで、野生ではオーストラリアに棲息しています。繁殖が難しい事もあり、100万円以上の値段で販売されている事も珍しくはありません。また、神経質な性格をしており人にも懐きにくいため飼育には注意が必要です。
種類別オウムの平均寿命⑪オオバタン
白いボディに羽根の付け根がピンクがかった綺麗な色をしており、黒いくちばしとくりっとした瞳、しっかりとした足先が強調され、良いバランスのコントラストを持つオオバタンは日本でも人気が高くペットとしても多くの方が飼育しています。
オオバタンの平均寿命
飼育環境下では野生の寿命の40年より更に長寿の60年程まで生きる個体もいます。懐きやすく人見知りもしないためペットとしても人気ですが、販売数が少ないためその価格は70~120万円にもなるとされています。
生態
インドネシアに棲んでおり、体長40~55cm、体重が840~900g程にもなる大型オウムの1種です。日本での飼育個体は指定の繁殖施設からの輸入か、国内繁殖の個体のみとされています。体全体が鮮やかなサーモンピンクの羽根で覆われているのが特徴です。
種類別オウムの平均寿命⑫シロビタイムジオウム
頭と体の境目にくびれがあるオーソドックスな姿に反し、シロピタイムジオウムは少しフクロウに近いくびれのない姿で佇んでいるのが特徴的です。またモコモコとした柔らかそうな白い羽は見ているだけで一度は触ってみたくなるような魅力を持ちます。
シロビタイムジオウムの平均寿命
真っ白い羽根に覆われた身体に赤みがかった頬のシロビタイムジオウムの平均寿命は30年前後野生でも生きると推定されています。飼育環境下では30~50年程生きるとされていますが、輸入数が少ないため入手が難しく、販売価格もとても高額です。
生態
体長は30cm、体重が300~350gのシロビタイムジオウムはインドネシアに棲息しています。とても大きな群れで生活を行い、個体同士の中に順位をつけるといった特徴を持ちます。比較的穏やかな性格ですが、神経質な点もあり順位が下のオウムを仲間外れにしてしまう事もあります。
種類別オウムの平均寿命⑬ソロモンオウム
混ざり毛のない純白の羽根に特徴的な冠羽を持ちます。まるで正面から見ると立ち上がった冠羽は玉ねぎのような頭の形を形成し、横から見るとちぎった綿菓子のような冠羽はソロモンオウム独特な特徴といっても過言ではないでしょう。
ソロモンオウムの平均寿命
30~40年野生でも生きる事が可能とされているソロモンオウムですが、飼育環境によってはそれ以上長生きする個体もいると言われています。しかし、まだ解明されていない事が多い種のため、平均寿命も謎に包まれています。
生態
体長30cm、体重が290~400g程の少し大柄なオウムです。体のほとんどが白い羽根で覆われており、目の周りだけ青っぽくなっています。野生ではソロモン諸島に棲息している固有種となっていますが、日本で飼育されている個体も多く存在しています。
種類別オウムの平均寿命⑭モモイロインコ
女性に人気のあるモモイロインコはインスタグラムでも写真の投稿数が多く、様々なポージングでその可愛らしい写真が納められています。オウムの中でも珍しいピンク色のボディに、白い翼とファンタジーな色合いが人気の秘訣となっています。
モモイロインコの平均寿命
家庭でも多くの方が飼われており、多い美しく綺麗な羽根色を持ち見た目が特徴的なモモイロインコは名前に反し、「オウム」科の鳥類です。寿命は平均して40年、飼育する際には長いお付き合いになる事を視野にいれてお迎えする必要があります。
生態
体長35~40cm、体重350gのモモイロインコの特徴はその美しい見た目です。首から腹部にかけて鮮やかなピンク色をしており、頭のてっぺんと体から尾にかけてはホワイトグレーの羽根を持ちます。オスでは茶色の虹彩、メスでは赤色の虹彩と雌雄で虹彩の色が違う事も特徴の1つです。