タイラバ入門者必見!おすすめタックルと仕掛けを徹底解説!

目次

アジ

誰でも知っている魚です。アジは堤防などで釣ることが多いのですが船に乗って沖まで行く場合は、かなり大きいサイズが釣り上げられるということも十分にあります。それなりに多い外道です。

サバ

こちらも知らない人はほぼいないでしょう。全長が30cmから40cmほどです。大きな個体になると50cmほどにもなり、堤防といった場所から狙える魚になります。アジと同じくらい釣れてしまう頻度が多いです。

ブリ

こちらも有名です。大きな個体になると1mほどにもなる魚で、当然引きもかなり強いためタイラバでブリのあたりが来てしまうとほとんどの人が釣り上げるのに苦労するほど引きの強い魚です。

フラットフィッシュ

フラットフィッシュとはその名前の通り平べったい身体をしている魚のことを言います。フラットフィッシュは岸からの遠投で釣ることができますが、外道として釣れることもあるのです。

ヒラメ

こちらの魚もタイラバで釣ることができます。今回は外道として紹介していますが、ヒラメを釣るためにあえてタイラバの仕掛けを使って岸からの遠投で狙う人もいるほどです。

マゴチ

ヒラメ釣りの外道としても有名な魚です。大きなものになると1mほどにもなる大きな魚です。入門者のレベルの人は知らない人もいるでしょうが、刺身や煮付けなどで美味しく食べられます。

フィッシュイーター

フィッシュイーターとは小型の魚を捕食している大型の魚の総称を言います。この魚をターゲットにする釣りは主にエサを使った釣りで人気のある釣りになるのですが、ルアーを使った釣りも大変人気が出ています。

スズキ

釣りではシーバスと呼ばれることが多く、大きな個体になると1m近くにもなる魚です。スズキには「ヒラスズキ」「タイリクスズキ」「マルスズキ」の3種類がいます。仕掛けに食いつくと強烈な引きが待っているでしょう。

シイラ

名前は一度くらいは聞いたことがある魚でしょう。もちろんタイラバをやっていればどこでも釣れるというわけではありませんが、場所によってはシイラが外道として釣れることもあります。全長は1mを優に超える個体で、大きいと2mを超えるほどの大きさになります。

シイラについての記事を見たい人はこちらをどうぞ。

タチウオ

一番有名な釣りだと防波堤からの釣りになるのですが、タイラバの仕掛けにも食いついてきます。この魚は回遊魚になるのでタイラバを行なっていて群れに当たると、結構な頻度で釣れる魚です。

タイラバゲームの仕掛けの基本構成は?

記事の最初の方で少し触れていますが、タイラバゲームをやるのであれば仕掛けの構成くらいはしっかりと把握しておきましょう。ということでこの見出しではタイラバの構成を見ていきます。

仕掛けの基本構成はこれだ

仕掛けによって形状は様々なので、すべてこのような形をしているわけではありませんが、基本的な構造はヘッド、スカート、フック、ネクタイです。それではどんな役割があるのかをチェックしましょう。

ヘッド

仕掛けを沈めるための役割があるのです。そのほかにもメーカーから出されているタイラバによって形状に工夫が施されており、振動させるといった魚にアピールするための役割を持っているものもあります。

スカート

こちらの役割としては主に魚へのアピールにつながります。当然魚へのアピール力が強ければ気を引かせることができますし、食いつくチャンスも挙げられるでしょう。また後に説明するネクタイが絡まないようにする役割もあります。

フック

これは言うまでもないでしょう。魚を釣り上げるためには仕掛けを加えてもらうだけではなくフッキングをしなければ釣ることはできません。フッキングしやすいためにメーカーから様々な工夫がされています。

ネクタイ

このネクタイは波動を生み出して魚にアピールします。入門者の人にとってはなんのことかさっぱりわからないという人もいるので、もう少し詳しく解説しましょう。実はネクタイによって水中で波のような波動を発生させられます。

魚は目で獲物を追うだけではなく身体にその波動をキャッチする器官が備わっているのです。そのためネクタイから出る波動を魚がキャッチしてくれてスカートとは違ったアピールができるようになっています。

タイラバゲームを思う存分満喫しよう!

タイラバに必要になるタックルを一通り紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?ルアーと聞くと入門者の人にとってはやりづらいイメージがありますが、タイラバは難しいテクニックを持っていなくても十分に釣ることができます。

もし少しでも興味を持っていただけたのであれば、この記事を参考にしてタックルを揃えてぜひタイラバにチャレンジして見ましょう。そうすれば釣りライフも大きく楽しいものに変わってくれます。

ショアジギングに関する記事はこちら

シイラに関する記事はこちら