マウントゴックス事件|原因や真相、マルク・カルプレス氏の裁判の行方も

これによって次の取引をより円滑に進めることが可能になります。

ライトコイン

127071 / Pixabay

ライトコインはビットコインから派生した仮想通貨で、ビットコインよりも決済の時間が速いことを特徴としています。

またビットコインの弱点でもあった価格が変動しやすいことへの対策として、発行枚数をビットコインの約4倍としており、総発行枚数は8400万LTCとなっています。

リップル

PhotoMIX-Company / Pixabay

正式名は「エックスアールピー」と呼ばれ、通貨単位も「XRP」とそのままの名前で呼ばれます。

この仮想通貨はアメリカの決済システムである「リップル」で利用可能で、さらにビットコインやイーサリアムとも交換可能な点が特徴的です。

IOTA

mohamed_hassan / Pixabay

この「アイオータ」と呼ばれる仮想通貨は2017年に登場し、送金手数料が無料な点が話題を呼びました。

これにより少額の送金も行いやすくなり、仮想通貨の取引の敷居を下げ、多くの人が利用しやすいものにしました。また登場から日も浅いので購入がしやすい点も特徴的です。

XEM

qimono / Pixabay

この仮想通貨は「ゼム」と呼ばれ、この通貨には「ハーベスト」と呼ばれるシステムがあります。

これは10000ゼム以上を使わずに持っている場合に報酬が支払われるというもので、このシステムが注目され時価総額が高騰し、現在最も注目度の高い仮想通貨の一つとなっています。またセキュリティがしっかりしているという点でも人気です。

これだけではない仮想通貨流出事件!コインチェック事件

kschneider2991 / Pixabay

仮想通貨流出事件として知名度の高いマウントゴックス事件ですが、世間を騒がせた事件としては「コインチェック事件」も有名です。

この事件は仮想通貨取引所「コインチェック」がサイバー攻撃を受け、大量の仮想通貨が流出した事件で、その被害額の高さが話題を集めました。

被害額はマウントゴックス事件を上回る

TBIT / Pixabay

この事件の被害額はマウントゴックス事件を上回り、日本円換算で約580億円の金額の仮想通貨が流出しました。

外部からの不正アクセスからはじまり、その後コインチェックのアドレスから不正送金が行われ、それに気付いたコインチェック側は入金、出金、売買の取引を一時停止します。

事件後仮想通貨の相場は4分の1に低迷

geralt / Pixabay

事件後の仮想通貨の相場は四分の一にまで落ち込み、仮想通貨業界に衝撃を与えました。

事件の後コインチェック側は対応に追われ、返金補償の動きが遅かったのもその原因の一つです。しかし一週間後には返金対応を行い、仮想通貨のチャートは上昇するようになりました。

仮想通貨流出事件に巻き込まれないためにすべきこと

「マウントゴックス事件」、「コインチェック事件」と立て続けに起こりユーザーを不安にさせた仮想通貨流出事件ですが、このようなトラブルに巻き込まれないためにも、取引所の見極めはとても重要なポイントになります。

会社によって仮想通貨の扱いは千差万別なので、その特徴を見比べておきましょう。

セキュリティが万全な取引所を選ぶ

pixelcreatures / Pixabay

まず大切になるのがセキュリティです。代表的なものとしてはコールドウォレット、マルチシグシステムなどがあります。

コールドウォレットはネットに接続せずに仮想通貨を管理できるシステムです。マルチシグシステムは送金に複数の管理者の承認が必要になるシステムで、これにより不正取引を防ぐことができます。

自分の仮想通貨ウォレットで管理する

mohamed_hassan / Pixabay

また自分で仮想通貨を管理するウォレットをつくり、安全性を高める方法もあります。自分で責任をもつことになるので、よそにまかせたくないという方はこの方法をおすすめします。

またオンラインでの管理のほかにハードウェアウォレットを購入し、流出や不正アクセスのリスクを減らす手段もあります。

マウントゴックス事件を乗り越えた今後の仮想通貨業界に期待

WorldSpectrum / Pixabay

こういった流出事件もあり、以前よりはその勢いが下火になりつつあった仮想通貨ですが、逆にこれらの経験からセキュリティ面の強化は著しく利用者の信頼度は上がっています。

また仮想通貨自体のポテンシャルはまだまだ高く、進化する可能性も大いにあるので、今後の動向にも注目です。

ライブドア事件に関する記事はこちら

ゴーストライター騒動に関する記事はこちら