マウントゴックス事件|原因や真相、マルク・カルプレス氏の裁判の行方も

前代未聞の資金消失事件となったマウントゴックス事件。この事件は仮想通貨の信頼性をも疑う事件となりました。そんなマウントゴックス事件とは一体どういったものなのか。事件の詳細と思わぬ真実がそこにはありました。また、マウントゴックスの元CEOの現在もご紹介いたします。

この記事をかいた人

多くの人に見られるような記事を書きたいと思っています。アウトドア好きです。

一瞬にして資産が失われたマウントゴックス事件

Robert-Owen-Wahl / Pixabay

この出来事は仮想通貨の取引所である「マウントゴックス」がサイバー攻撃を受け、大量のビットコインとその利用者が預けていた現金約28億円がきえてしまった事件です。マウントゴックスは当時世界最大級の取引所として人気がありました。

この被害により会社が抱える負債額が膨れ上がり、債務超過に陥いる事態となりました。その後破産、東京地裁に民事再生法の申請を行いました。

世界の仮想通貨業界が震撼したマウントゴックス事件とは

MichaelWuensch / Pixabay

事の発端となったのは2011年にマウントゴックス社が運営しているビットコイン取引所がハッキングを受けたことです。

この時の被害額はドル換算で875万ドル以上であるといわれ、世界中の仮想通貨業界が震撼し、仮想通貨の存在意義を改めて問われることになりました。

一瞬にして仮想通貨と現金が奪われた

Designer-kottayam / Pixabay

その後会社は払い戻しを迫られますが、その時期は未定であるとし当時社長であったマルク・カルプレス氏が辞めることとなります。続いて大量のビットコインと自社保有分の10万ビットコインが奪われていたことを正式に発表しました。

これはハッキングにより仮想通貨の価格が操作され、不正に購入されたことが原因である、と言われています。

マウントゴックス社に多額の負債が発生し経営破綻

stevepb / Pixabay

その後流出した資金の補填が取り戻されることはなく、資金保全命令が出され会社は破産手続きを行います。

これにより事実上の経営破綻となり、2018年には民事再生手続きの申請を行っています。

経営破綻に関しての事件はライブドア事件も有名です。興味がある方はぜひこちらもご覧ください。

仮想通貨とは

WorldSpectrum / Pixabay

ここで問題となっている仮想通貨とはどういうものなのでしょうか?名前だけは知っているが実際に利用したことはないという方は多く、逆に名前すらはじめて知ったという方もいるかもしれません。

これからその仮想通通貨についての簡単な説明を行っていきます。

データとして存在するお金

TheDigitalArtist / Pixabay

仮想通貨とは実体としてあるお札や小銭とは違い、データとしてのみ存在するお金です。

またこのお金は円やドルといったように国が発行しているものではなく、ある特定の企業などが作り上げた通貨になります。この通貨は換金することで現金に変えることも可能です。

仮想通貨のメリットとデメリット

Alexas_Fotos / Pixabay

仮想通貨を利用することでさまざまなメリットやデメリットがあります。まずメリットとしては手数料が安く、銀行を通さないので送金の速度が速いという点です。

デメリットとしては価格が変動しやすい点とハッキングを受ける危険性があることです。仮想通貨に関するトラブルはこのデメリットから引き起こされたものであると言えます。

ビットコインとは

NEXT ビットコインとは