パワーフィネス入門!おすすめタックルをご紹介

この記事をかいた人

はじめに

昨今のバス釣りで注目を集めているパワーフィネスをご存知でしょうか?そんなパワーフィネスの魅力、ベイトフィネスとの違い、パワーフィネスを用いるメリット、そしてそんなパワーフィネスでオススメしたいタックルを順を追ってご紹介していきます。

パワーフィネスとは?

ベイトフィネスリールを使用し、小型ルアーや軽量なワームを用いてより正確にカバーを攻略するベイトフィネスとは異なり、スピニングリールを利用し、PEラインに軽量ルアーやライトリグを直結、従来のベイトフィネスでは狙えなかった奥部のカバーをパワフルにキャストすることに特化した釣法です。

スピニングリールを使用する

パワーフィネスの大きな特徴のひとつとして、リールはベイトフィネスリールではなくスピニングリールを使用します。軽量ルアーやライトリグをより深いカバーへと投げ込む釣方のため、よりコンパクトなスイングから奥方へのアプローチが可能であるスピニングリールを用いるのは必須です。

◆ベイトフィネスリールと比べてドラグが強い

障害物の多い奥方のカバーをタイトに攻め込むため、ライントラブルの要因になりかねない障害物も少なくありません。一般のベイトフィネスリールと比較するとドラグが強いため、カバーを攻略する上で大きなアドバンテージとなります。

PEラインの利点を活かす

軽いルアーを遠くに飛ばせることもスピニングリールを使用する理由のひとつですが、何といっても最大の理由はPEラインを採用する点です。そんなフル活用することとなるPEラインの特性をまとめました。

◆低比重、低伸度、低弾性、そして高耐久

淡水の比重=1.0に対し、ナイロン=1.15前後、フロロカーボン=1.78、ポリエチレン(PE)=0.97と、PEラインは単体で淡水より低比重のため、単独で浮かぶことができます。表層から順にアクションをかけるシチュエーションが多いため、視認性の高い点は大きなメリットとなるでしょう。
また、吸水性がとても低く紫外線にもめっぽう強いため、PEラインは他のラインと比較しても高耐久であるといえます。入り組んだカバーへのキャストにより激しい消耗を避けられないパワーフィネスにとって、PEラインの採用は必須です。

◆PEラインとリーダーは直結に

NEXT ◆PEラインとリーダーは直結に