【長谷川和輝】YouTubeに取りつかれた男!チェーンソー事件と現在に迫る!

また、動画の中には人生相談などのジャンルもあり、これから運送業を選択する人やトラック運転手の夢を持っている人に向けての、アドバイスといったものを伝える動画などもあったり、サービスエリアの便利な施設などを紹介したりといったものもあります。

こういったところを見ると、一見するとこわもてですが、他人のことも真面目に考えて意見を言ってくれるような一面も持っており、同時に騒動後の反省や会心点にも気づいて生活を送っているのではないかと感じられるものになっています。

長谷川和輝のようなYouTubeで犯罪が明らかになった事件

4657743 / Pixabay

Youtuberは沢山いますが、彼の様に何らかの動画が犯罪に関係するもので、投稿によって犯罪が明るみになった事件というものは他にもあります。そこで、これまでに彼の様にYoutubeで犯罪が明るいになったケースを紹介してきましょう。

長谷川和輝以外にも!YouTubeの事件①つまようじ少年事件

geralt / Pixabay

この事件は、少年がお店の商品にいたずらをするというもので、その内容からこの名前がつけられることとなりました。いたずらの内容というのが、商品につまようじで穴をあけるという物。この様子をYoutubeに投稿したのです。

話題となった動画は、第2段を記してあることから、どうやらこのいたずらがされたのはこれまで何度かあったようで、そのためより大きな話題となりました。もちろん、商品を販売していたお店、ならびに製造メーカーも商品の回収騒ぎとなり、威力業務妨害の罪に当たることとなります。

Daria-Yakovleva / Pixabay

少年は警察に追われることとなり、2013年1月11日の時間発生から4日後の15日に全校指名手配、18日に逮捕となりました。

長谷川和輝以外にも!YouTubeの事件②ウェッジーいたずら事件

Free-Photos / Pixabay

この事件は、フロリダ州に住むチャールズ・ロスという少年が起こしたものです。ウェッジーとはアメリカではお馴染みのいたずらで、人のズボンに手を入れて、パンツをつかんで持ち上げる物を指します。

痛いのはもちろんのことですが、恥ずかしい格好と屈辱的な気持ちになる代表的ないたずらでした。少年が行ったのは、これを道行く人に次々に行うという物でした。そして、その内容を動画にあげ刑務所に捕まることになります。

Mysticsartdesign / Pixabay

当時彼は、その行為が軽犯罪行為になることを知らず、知ったのは刑務所の中だったと言います。冗談とはいえ、軽犯罪を犯してしまったことに対してしっかりと反省をしたようですが、しかし逮捕後も変わらずいたずら動画を投稿しているといわれています。

長谷川和輝以外にも!YouTubeの事件③銀行強盗事件

8385 / Pixabay

Youtubeに投稿された「Chick Bank Robber(銀行強盗娘)」なる動画がこの事件の発覚を招きました。投稿主はハンナ・サバタという少女で、いわゆる購入したものを自分でカメラの前で魅せてしゃべるという紹介動画を撮影していたのです。

その動画も購入したものを紹介しているというような始まりなのですが、その最中突如として告白が始まります。その内容は、この紹介中の商品は、購入したものではなく盗んだものだという物でした。

TheDigitalWay / Pixabay

彼女は盗んだ車のカギや札束を見せながら、これらは盗品だと言い出したのです。またこの行為に及んだ理由も動画終盤に述べています。彼女曰く、自分の赤ちゃんをネグレクトの疑いで政府に取り上げられたためにこのような行動を起こしたと語っています。

その後、強盗事件の調査が進められ、銀行の防犯カメラを確認したところ、動画内に映る少女が映像に映っていたのです。もちろんあえなく、少女は逮捕されたといわれています。

長谷川和輝から学ぶYouTubeの危険

誰でも簡単に動画を配信できる時代です。Youtubeという環境も整っており、多くの視聴者が気軽に投稿動画を見ることもできます。だからこそ危険も多いのが実情です。今回、彼から学ぶべきYoutubeの危険について紹介していきましょう。

長谷川和輝から学ぶ①個人情報漏えいの危険

geralt / Pixabay

ネットでも共通のリスクですが、個人情報の漏えいのリスクはつきものです。というのも、顔を映していたり動画内で映るものによっては住まいや住所まで 特定が可能となってしまうからです。

さらにそれに加えて、実はYoutubeのシステムを利用して相手を特定する行為も近年発生しています。これは、特にプライバシーを侵害するような情報の入った動画を投稿していなくても、著作権違反の申告から投稿者の個人情報を割り出せるというものです。

geralt / Pixabay

この制度を悪用する人がおり、特に近年ではテロリストなどが個人情報特定に利用したりすることがあるようです。漏えいのリスクは意外なところに潜んでいます。

NEXT 長谷川和輝から学ぶ②注目を集めるために過激になり過ぎる