テレゴニーとは?解明されつつある?実在すれば歴代元彼の子が産まれるかも

過去に関係を持った男性(雄)のDNAを持った子どもを産んでしまうかもしれないという驚きの理論、「テレゴニー」。一時期はトンデモ理論だと退けられていましたが、近年の実験により風向きが大きく変わりつつあります。そこで今回は、興味深いテレゴニーの内容や話題の実験について、ご紹介します。

この記事をかいた人

わかりやすく読みやすい記事の執筆を心掛けています。

テレゴニー論とは?

出典:PhotoAC

「テレゴニー(telegony)」は、日本語表記では「先夫遺伝」もしくは「感応遺伝」です。その字のとおり、「前の夫」の遺伝子が影響を及ぼすとの考え方です。いきなりこんなことを言われても、ピンとこないかと思います。以下で導入的な解説を加えます。

とある遺伝の理論

迷信だと言われることも多いですが、「テレゴニー」は、なにも人間に限った話ではありません。母体となるメスに、過去複数のオスとの接触が認められた場合、メスの体内にそれらの遺伝子が残り、産まれてくる子の遺伝子に影響を及ぼすと云われます。

19世紀後半まで信じられていた理論!

ArtsyBee / Pixabay

19世紀の後半におよぶまで、広く浸透しました。ほとんどの人が「テレゴニー」に対し、肯定的でした。後に詳しくご紹介しますが、1883年に「生殖質説」を唱えたヴァイスマンを始めとする否定派も存在しましたが、この説を否定できる程の実験データは有りませんでした。

テレゴニー論はどこから始まった?

GDJ / Pixabay

「テレゴニー」のような発想は、どこから生まれたのでしょうか。実は学説として唱えられる前、ギリシャ神話においてもテレゴニー的思想は垣間見えるといいます。ここからは「テレゴニー論」が確立するまでの過程をみていきましょう。

最初に唱えたのは「アリストテレス」

Couleur / Pixabay

「テレゴニー」について最初に言及したのは、「万学の祖」と称される、哲学者のアリストテレスです。この時から既に、現在の夫だけではなく、その前の夫の遺伝子の影響が、少なからず母体に影響を与えるであろうことが示唆されたのです。

長年にわたり真偽は不明…

この論は、ドイツのショーペン・ハウアーやイギリスのハーバード・スペンサーといった哲学者に指示され、一つの定説として成立しかけていました。しかし、今日にいたるまで根拠となる実験の成果は報告されていません。つまるところ、真偽のほどは定かではないのです。

テレゴニー論が与えた影響

lil_foot_ / Pixabay

「テレゴニー論」は、専門領域のみに留まらず、市民の生活にも影響を与えました。具体的な研究成果が無くても、十分に説得力があるものだと認識されたのです。どのような影響があったのでしょうか。

中世ヨーロッパ時代

PIRO4D / Pixabay

ギリシャ神話の英雄は、神と人間の融合体のように描かれることが多いのも、「テレゴニー」に由来すると言われます。母体が一夜に二度、神と人間それぞれから精子を受けることで、両方の性質を兼ね備えた者が出来上がると信じられたのです。その考え方は、人間にも応用され、浸透していきました。

14世紀のイギリスでは、王族の婚姻もテレゴニー信仰が基盤になっていました。また、イスラエルの「禁再婚制」も、テレゴニー信仰の一つとして挙げられます。夫と死別した場合、再婚は基本的には禁じられるが、夫の兄弟であれば再婚しても良いとされたもので、血が混ざるのを嫌ったと云われます。

テレゴニーが解明されつつあるって本当!?

長年、肯定派にとっても否定派にとっても、「テレゴニー」の真偽を裏付ける確定的なデータが無く、「迷信」のような扱いになっていました。実験自体がタブー視されて、研究が進まないのでは?と囁かれるほどです。しかし近年、少しずつ「テレゴニー」を解明しようと、研究者たちは水面下で研究を重ねています。

一時期は隔世遺伝を疑われた「テレゴニー」

kudybadorota / Pixabay

NEXT 一時期は隔世遺伝を疑われた「テレゴニー」