釣り漫画おすすめ10選!不朽の名作から最新作まで!

この記事をかいた人

釣り漫画を読もう

「 釣りに行きたいけれど、天気が悪くて、、」「忙しくてなかなか釣りにいけない」そんな時は、釣り漫画を読んで、気分だけでも釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は、不朽の名作から、最新の漫画まで、幅広いジャンルの中からおすすめの釣り漫画をご紹介します。

おすすめの釣り漫画1「釣りキチ三平」

日本で最も有名な釣り漫画

1973年から、週刊少年マガジンにて連載された作品です。釣り漫画といえば、この漫画を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。イタリアや韓国、台湾でも出版され、日本だけでなく、世界的にも有名な漫画です。アニメ化、映画化もされており、どちらも人気があります。特に、物語の舞台であり、作者の出身地でもある秋田県では、まんが美術館が建てられたり、空港に釣りキチ三平のレリーフが飾られるなど、県を代表する漫画として愛されています。作中では、技術的な解説も多く、バイブルとして愛読する釣り人も多くいます。

ストーリーと登場人物

主人公の少年・三平三平(みひらさんぺい)は、高名な釣竿職人である祖父の一平と二人暮らしで、三平自身も釣りの才能に恵まれた少年です。タイトルの「釣りキチ」とは「釣りキチガイ」の略で、かなり過激な表現ではありますが、釣りのこととなるととたんに目の色が変わる三平の様子をよく表しています。ヒロインのユリッペ(高山ユリ)や、ライバルであり兄のような存在でもある、財閥の御曹司・鮎川魚紳(あゆかわぎょしん)とともに、さまざまな魚を釣りながら、三平が成長していく様子を描いた釣り漫画です。

おすすめの釣り漫画2「釣りバカ日誌」

歳を経ても色あせない国民的人気作

1979年から連載している超長寿漫画で、コミックスは現在99巻まで発売されています。映画化もされており、人情味あふれるストーリーと、魅力的なキャラクター、そして、ハマちゃんやスーさんのユーモラスな掛け合いが人気を博しました。

ストーリーと登場人物

鈴木建設に勤めるハマちゃん(浜崎伝助)は、とにかく釣りが大好きな、「釣りバカ」の万年ヒラ社員。マイペースでおっちょこちょいだけど、どこか憎めない性格のハマちゃんが、同じく釣りバガだが、実は鈴木建設社長のスーさんや、美人で聡明な奥さんのみち子さんと一緒に繰り広げる、愉快な日常を描いた漫画です。

おすすめの釣り漫画3「スーパーフィッシング グランダー武蔵」

バス釣りブームの火付け役

この漫画の影響で、バス釣りに目覚めたという方も多くいます。1996年からコロコロコミックスで連載されていたこの漫画は、アニメ化もされ、小中学生の男の子を中心に人気がありました。仲間と協力し、冒険しながら敵と戦うストーリーは、子供たちの心をわくわくさせ、「自分も武蔵のように、釣りがしてみたい!」という気持ちにさせました。少年時代にこの漫画を読んでいた大人たちは、この漫画を読むことで当時を思い出し、少年のような気持ちで釣りに出かけたくなるのではないでしょうか。

ストーリーと登場人物

物語は、都会の少年・風間武蔵が、父の仕事の都合で田舎に引っ越してきたところから始まります。最初は、何もない田舎の暮らしをつまらないと感じる武蔵ですが、ミラクル・ジムという人物に釣りの手ほどきを受け、釣りの面白さにだんだんと引き込まれていきます。実は、武蔵の祖父は、「キングオブグランダー」と呼ばれる世界的に有名な釣り師で、その血をひく武蔵もまた、次第に釣りの才能を開花させていきます。そんな中、武蔵の才能に目を付けた組織・鬼道グループの魔の手が迫ってきます。

コラボ商品のルアーもおすすめ

NEXT コラボ商品のルアーもおすすめ