恩寵園事件とは?児童養護施設で起きた虐待事件の判決や要因、その後

恩寵園事件で虐待にあった子どもたちその後

Free-Photos / Pixabay

実際に虐待にあっていた恩寵園事件の子供たちは、その後どういった生活をしているのでしょうか?きちんと社会生活を送れているのでしょうか?この項では恩寵園事件で虐待にあった子どもたちその後について記述します。

大人を信用できない子どもになってしまった

ambermb / Pixabay

虐待を受けてきたどの子供達も、年月がたった今でも急激に不安に襲われ、その度に血が流れるほどの自傷行為を行う事で気持ちを沈めていたり、当時の記憶が欠落している場合とそうでない場合があるような記憶障害に悩まされたりし、今でも大人を悪魔だとし、信用していません。

子供の頃に心に深い傷を負ってしまうと、やはり自分自身を制御できなくなってしまうのでしょうか。過去に心に闇を持ったまま育ち、自らの人生を狂わせ、多くの命を奪った痛ましい事件も実際にありました。

教護院に送られたり高校には行かず就職する子が多かった

Free-Photos / Pixabay

この施設を出た子供達は、そのほとんどが中卒で就職していました。高校に進学した男の子は過去20年間おらず、女の子も数名程度でした。さらに大濱浩園長から問題児扱いされていた子供たちは強制的に教護院に送られていたのです。

事件後の恩寵園の現在

Foundry / Pixabay

 

あれほど卑劣な非人道的とも言える虐待行為を行い、それを20年余りもの長い間隠蔽していた恩寵園でしたが、ようやく世間に知れ渡り、それでも虐待は止まず、遂に裁判にまでもつれ、ようやく事態は収束しました。子供たちは未だ後遺症に悩まされていますが、恩寵園は現在どうなったのでしょうか?

事件後職員を総入れ替えし新園舎も竣工

StartupStockPhotos / Pixabay

過去稀に見る施設内虐待が繰り返されていた恩寵園は、事件が世間に明るみになり、裁判にて事態が収束した後、元々いた職員たちを総入れ替えし、とても広々とした印象の新園舎も竣工し、園長を含む総勢34名で再スタートを果たしました。

現在はイベントなども多く行い子どもたちの成長を支援

ktphotography / Pixabay

現在では過去事件を起こした恩寵園の姿は無くなり、お食事会やナイトウォーク、餅つき大会のほか、卒園、卒業、進級などの御祝いと1年の頑張ったことを表彰する「がんばったね会」などの各種イベントなどを行い、日々子ども達の成長を支援しており、子どものことを思う児童擁護施設として運営されている事が伺えます。

NEXT 恩寵園事件以外でも施設内虐待は行われていた