プロップスとは?HIPHOP用語で「名声」を示す!
このカタカナ言葉というのは、どのような意味を示しているのでしょうか。ヒップホップでのこの言葉の意味は、名声や評価、支持者を表します。
HIPHOP用語としてのプロップスの語源は?
語源について解説していきます。元の言葉である英語ではpropsと綴り、propsはpropの複数形になっています。
プロップスは英語のスラングで「支持者、評価」
Propsの単数形であるpropの意味は、支柱やつっぱり、支持者、プロペラなどです。この中でヒップホップでのこのカタカナ言葉の意味のもとになっているのは、支持者という意味です。
ここから転じて、英語のスラングでは支持者や評価という意味で使われています。これが、ヒップホップでも使われるようになったのです。
プロップスは「ラッパーとしての名声」の指標!
ラッパーにとって、名声は大切なものです。生き残りにも関わってきます。プロップスは、ラッパーとして評価を受けていることの証にもなります。
プロップスが得られたやプロップスを失ったなどと言って使われることがあり、評価や名声は良い意味でも悪い意味でも使われます。ラッパーにとって、評価や名声を得るというのはとても重要なことになってきます。
その他レジェンドに興味がある方はこちらもご覧ください
プロップスの使用場面と使用例
このカタカナ言葉は、どのような場面で使用するのでしょうか。その使用場面と使用例をご紹介します。
MCバトルで「プロップスを得る」
MCとは、master of ceremoniesのことで、通常は司会者という意味で使います。ヒップホップでは、司会者から転じてラッパーの意味で使われています。
MCバトルとは、即興で韻を踏みながらラップをするフリースタイルラップの中でも、ラッパー同士が即興で互いをディスりあい、自己顕示するものです。うまいラップを披露すると評価や名声を得ることができるのです。
尊敬の意味を込めて「プロップスする」
プロップスするというのは、相手に対する尊敬の意味をこめて、「リスペクト」と同じような意味で使われます。
リスペクトというと雲の上の人物に対するような大げさな感じがありますが、プロップスするというのは身近な人に使うことができる言葉です。