海藻についてるあの生物!ワレカラの生態、特徴まとめ!

よく海藻に付いてくるワレカラという生物をご存知でしょうか?見た目が少し気持ち悪いと感じる方もいるかもしれません。一見エビのような草のような不思議な風貌をしておりますが、実はマニアックなファンもたくさんいるんです!今回はワレカラの生態についてご紹介します!

この記事をかいた人

ワレカラってどんな生物?

宇宙からの生物か?!

海藻の中に隠れているワレカラ、見つけられましたか?宇宙人を思わせるような不思議な風貌で注意して見ないとなかなか見つけられません。カマキリにも似ているので、虫の仲間と勘違いされることもありますが、実は甲殻類に分類されていてエビの仲間でもあるんです。

ワレカラの生態に迫る!

甲殻類だけど柔らかい?!

海藻にいることが多いのですが、深海低にも生息しています。腹節および尾節は進化するどころか退化していて、身体のほとんどは頭と胸で構成されているのです。ワレカラの中には自分で水中を移動することはなく、身体を屈伸させるだけです。甲殻類なのに柔らかいので「割れ殻」という名前になったそうです。

ワレカラは何を食べる?

ワレカラの見た目はカマキリのようで、まるで生き物を捕食していそうですが、藻類や微生物の死骸や生物由来の物質の破片であるデトリタスを食べて生活しています。海のお掃除屋さんなんですね。そうして考えると、少し可愛く見えてきませんか?

ワレカラはごこにいるの?ワレカラの生息域!

ワレカラは世界中にお目にかかれます!

ワレカラの生息域は限定されることなく世界中で目撃されています。ほとんどの種類は海藻やヒドロ虫に依存しているので、それらがあればどこにでも生息しているのでしょう。また、一部の種類は付着基準もなく砂泥底に生息しているようです。色んな生物に付着しているのが目撃されているのですが、過去にはアカウミガメの背甲から見つかったこともあるんだとか…実はワレカラの歴史は古く、日本でも昔から馴染みのある生物だったようです。有名な古今集などにも登場しており、現在では100種類以上存在することが分かっています。

ワレカラの特徴は?

手の平サイズのワレカラ

NEXT 手の平サイズのワレカラ