ミメイとは?どんなラッパーなの?
ミメイはMCバトルシーンで人気急上昇中のイケメンラッパーです。どんなラッパーなのか詳しく解説します。
ミメイは高校生ラップ選手権で有名になった
ミメイがその名を知らしめたのは、若者に人気のTV番組「BAZOOKA!!!」の中で圧倒的人気を誇る企画「高校生ラップ選手権」でした。
第11回の決勝トーナメントのベスト16で9forと激戦を繰り広げ、最終的に優勝を果たす9forと互角に渡り合った事から、一躍注目の的となりました。
ミメイはイケメンで若手最強のラッパー!
ミメイは細身なスタイルで顔立ちはイケメン、そしてスキルフルな戦い方が魅力的なラッパーです。
イケメンが興じて女性ファンが多いだけでなく、多くのラッパーがそのスキルを絶賛する、若手の中では最強と呼び声の高いMCなのです。
ミメイのバトルスタイルは?
主にライミングが得意で、フローの変化やサンプリングも高レベルにこなしています。関西にはライミング中心のMCが多いのですが、ミメイのスキルは群を抜いていると言えるでしょう。
バイブス強めにぶつかる時もあれば、時にはクールに言葉遊びのようなラップもする、MCバトル界の絶対王者「R指定」のようなオールマイティー型とも言えます。
今のMCバトルブームは間違いなくR指定の登場がきっかけとなっています。その圧倒的な強さはフリースタイルのレベルを大きくベースアップしました。
影響を受けた世代がR指定を参考にスキルを磨いたので、若手MCはこのタイプが非常に多くなりました。その中でミメイは突出したスキルを兼ね備えています。
その他のスタイル
ラップと言っても韻を踏むだけのMCばかりではありません。MCバトルは個性のぶつけ合いなのです。主なスタイルを見てみましょう。
ライミング・スキル系
日本のMCバトルの源流と言えばKREVAスタイル。小節の最後で韻を即興で踏むスタイルは、以降のフリースタイルラップの教科書となりました。
現在ではR指定や晋平太がこのタイプの最高峰MCで、ミメイもこのスタイルの一人と言えるでしょう。
同じスタイル同士だと、いくつ踏めるか、何文字踏めるか、どれだけ高速で踏めるかが主な優劣になります。
フロウ・声質系
韻を踏むことを重視せず、持って生まれた声質や独自のフロウで、耳障りの良いラップをするタイプです。
智大やDDS等はこのタイプに分類されるでしょう。内容やスキルもありますが、楽曲並みのクオリティで即興のラップをすることを得意としています。
パンチライン系
ライムやフロウはそこそこに、内容やフレーズの強さで勝負するタイプのMCで、単純に口げんかが強かったり揚げ足取りが上手い人が多いようです。
最強の呼び声も高い呂布カルマはパンチラインの権化のような存在で、常人が1週間考えてひねり出すようなフレーズをサラッと落とすことが出来る唯一無二のMCです。
彼の登場で内容重視のラッパーが増え、上手い事を言ったり、強烈なディスを繰り出す手法はヘッズにも特に人気があります。
ギャグラップ系
MCバトルは「かっこいいラップをした方が勝つ」という認識が一般的でしたが、観客を笑わせることに重きを置いたMCもいます。
ふぁんくやDOTAMAは観客を笑わせるラップを得意とし、かつ基本的なスキルも兼ね備えているので曲者です。
勝手に分類してみましたが、MCそれぞれに個性があるので、フリースタイルバトルは最後までどうなるか分かりません。
ミメイをはじめ、人気のラッパーのバトルは興奮冷めやらぬベストバウトが多いので、是非チェックしてみましょう。
高校生RAP選手権の初代王者についてはこちらをご覧ください