全6種類!集めただけ繋げられる「万人橋」のフィギュアも
- Free-Photos / Pixabay
先ほどのフィギュアは全6種類となり、ラインナップは「纏咳がい狙振弾(※がいは亥へんに次)」、「血闘援」、「大鐘音」、「千歩氣功拳」、「晏逅寺軟體」、「万人橋」となります。
特に、「万人橋」については、1個のフィギュアでは3人しか繋がっていない状態なのですが、元ネタの通りに複数繋げて何十人にもすることもできます。
知っているのか雷電などとセットの「民明書房」が他作品に登場した例とは?
- Free-Photos / Pixabay
男塾の中で、「知っているのか雷電」などの流れの中に登場するこの出版社に関する本などは、この作品以外の様々な作品においても、よく登場します。
「民明書房」はジャンプ作品に登場することが多い?
- Free-Photos / Pixabay
民明書房の本は主に週刊少年ジャンプの他の作者の作品にも波及し、「HUNTER×HUNTER」や「ジョジョの奇妙な冒険」などにも登場していることが分かっています。
「HUNTER×HUNTER」では、チョウライ王子の生活について、ある人物の小説の一説から抜粋したという形で、この出版社の本をを紹介しています。
「ジョジョの奇妙な冒険」では、第4部における杜王町の住民についての特徴を紹介する記事について、この出版社の本を抜粋しているように描かれています。
ネットではパロティネタとしても親しまれている
- Alexas_Fotos / Pixabay
「知っているのか雷電」などのセリフが元ネタとなる話がネット上ではいくつもあり、その展開の面白さからすでにパロティのネタとして親しまれています。
「知っているのか雷電」の他にも!お約束の名台詞を紹介
- cocoparisienne / Pixabay
この「知ってるのか雷電」の流れというのは男塾を元ネタとする有名なシーンとなりますが、他の作品にも同じような流れがあります。ここではその中でいくつかを紹介します。
漫画作品の名台詞①『キン肉マン』の「ゲェーッ」「のわーっ」
- jazminvaleriamartinezm / Pixabay
同じ週刊少年ジャンプで連載していた「キン肉マン」にもお約束のシーンがあります。それは対戦相手などが脅威の行動を見たときに驚きの表情とともに、「ゲーッ!」と声を上げるシーンがよく登場します。
そのほか、キン肉マンが敵の攻撃や、障害物をよける際には両手を上げ、「のわーっ」と言いながら危なくそれをかわすシーンというのもよく登場します。
漫画作品の名台詞②『NARUTO』の「大した奴だ…」
- vinsky2002 / Pixabay
先ほどと同じく少年ジャンプで連載されていた「NARUTO」でも、お約束なシーンがあります。それは味方や敵対したキャラクターが相手の実力を認めほめる場合に、「大した奴だ…」と語るシーンです。
漫画作品の名台詞③『BLEACH』の「何…だと…」
- 733215 / Pixabay
やはり、かつて週刊少年ジャンプで連載していた「BLEACH」でもお約束のシーンが登場します。それはやはり驚いたり、信じられないことが起こった際に、「何…だと…」と語るシーンです。