三河島事故とは国鉄戦後五大事故の1つ
皆さんは『三河島事故』という惨烈な事件、カタストロフィをご存じでしょうか?第二次世界大戦の後、昭和初期にかけてから日本は、アメリカのマッカーサー率いるGHQのもと、高度経済成長期を迎えました。
その過程の中で、戦争を敗戦した影響などにより国家を揺るがすほどの『大赤字』を抱えていた、それまでの国営の日本鉄道は新たな『国鉄』という機関に生まれ変わりました。
そして急速に鉄道事業、運送業などが盛んになって、国民、民家人が利用する機会が増えていきましたが、まだ線路、電線などがきちんと整備されていなかったのか『脱線』などの不慮の出来事が相次ぎました。
なかでも膨大な『犠牲者』だして惨烈なカタストロフィを招いてしまったの出来事を『5大』と称しており、その一つが今回クローズアップしていく『三河島事故』という『脱線』が招いた、惨劇になります。
どれくらいの規模、すなわちどれくらいの『犠牲者』を出してしまったのか?またスピリチュアルな側面からは『心霊』との関係とは?そして一体何が原因で引き起こされてしまったのか?
第二次世界大戦、終戦後であり世界は米ソ冷戦時代、日本では多くの文化が入り乱れて、経済、社会が急成長を遂げることになった昭和の良き時代に起きた、『三河島事故』を徹底的に掘り下げてご紹介します。
三河島事故の概要と裁判とその後
恐らく読者の多くは『三河島事故』という、日本で起きた凄惨なエピソードをよく知らないのではないでしょうか?それは若い世代の方であればその時まだ生まれていないからです。
また数回に渡る『脱線』で痛ましい惨劇を引き起こしてしまった鉄道会社は、令和元年となった現在ではとっくに無くなってしまっているのです。
無くなったとはいっても潰れたわけでも倒産したわけでもないのでかなり語弊があります。正確には今では形を変えて、国営から民営化されて『JR』を始めとした各民営鉄道企業に事業が移されたのです。
現在では緻密に設計された線路、機体などの設備、安全に徹底配慮したシステム、マニュアルが当たり前に浸透しているため、目立った惨事などがありません。
しかし昭和という2つ元号が前の過去の時代には、国鉄という日本全土の国営鉄道会社が幾度も『脱線』などの原因により不祥事を繰りかえして、トータルすれば軽く数千人は超えるほどの犠牲者を出しています。
まずはその国鉄5大事故の1つである、惨烈なカタストロフィとなった『三河島事故』がどのような出来事、どのような出来事であったかよく理解していただくためにも、『概要』について分かり易くお話しします。
三河島事故①1962年東京都荒川区で発生
2019年(令和元年)現在から57年も前の昭和37年、5月3日春先に日本全土を震撼させた、惨烈なカタストロフィとなった『三河島事故』が度重なる『脱線』により引き起こされてしまいました。
悲劇の舞台となったのは日本の中心、首都である大都会『東京都』の23区の一つ『荒川区』です。台東区や足立区などが隣接しています。
その荒川区内に2019年現在でも存在する常磐線が走る『三河島駅』が、実際の現場から500メートルも離れていない場所にありました。
膨大な規模、犠牲者を生んでしまった凄惨な出来事の『三河島事故』ですが、そもそもなぜ悲劇が起きてしまったのか?またなぜそれほどまでに人の命が失われてしまったのか?
それについては後程詳しくお話しさせていただきますが、前提としてその当時の時代背景などを、下記にまとめて簡単に解説していきます。
事件発生当時は地震でダイヤが乱れていた
『三河島事故』という重大なカタストロフィが起きてしまったその日。実は同日の数時間前の朝方には、侮れないほどの『地震』が同じ本州の北に位置する『東北地方』で発生していました。
その影響により線路、電線、レールなどの設備に欠陥が生まれてしまった。という直接的な原因となるわけではありません。
その当時の鉄道システムの不完全さと『地震』による運行計画、運転状況が通常通りではなく、潤滑に機能せずトラブルが相次ぎました。
それが間接的に作用して、より被害を膨大なものにしてしまったと考えられているのです。
では具体的にどのように影響を及ぼしてしまったのかは、後程解説する『三河島事故』の概要、全貌で随時明らかになるはずです。
夜の運行で逃げ場もなかった
地震が起きてしまったのはその日、つまり『三河島事故』という惨烈な悲劇が引き起こされた当日の朝方でしたが、そこから1日を通して運航計画、運転状況が通常通り、潤滑とはいかずにトラブっていました。
実はその日本で起きた歴史的大惨事が発生したのは、その日の晩の事であり時刻は夜9時を過ぎていたのです。当然その時間帯は外は既に日が沈み辺り一帯は暗くなっていました。
更にその当時はまだ第二次世界大戦、終戦から間もないころであり区画整理、環境整備もほとんど進んでおらず、光源となる街灯などが完備されている状況ではなかったのです。
そのため惨烈なカタストロフィとなった『三河島事故』が起きたその瞬間、現場は外であったため辺りは想像以上に暗くて、避難する経路も逃げ場もなかったのです。