自分が利用してやる位の考えでいると楽な気持ちでいられます。彼らは相手の言動に敏感な点が特徴なので、相手が自分に何かしようとしていると警戒するものです。
利用できなくとも相手に警戒心を植え付けることで防御にはなります。攻撃は最大の防御ということですね。
小賢しい人の対処法③距離を置いて接する
小賢しい人はとにかく周りを調整して自分の有利な方向に持っていくのが得意ですから、巻き込まれないように距離を置いて対処することが大切です。
興味を示さず距離をとるようにし、距離を詰められないよう1対1の状況は可能な限り避けましょう。自分がメリットをもたらす存在にならないことが重要です。
メリットのない相手が近くにいなくても執拗には追ってきません。普段から必要最低限の関わりをするようにして、何もしないというスタンスを貫くと良いでしょう。
小賢しい人の対処法④相手の言葉を鵜呑みにしない
場の流れを読むも高いため、小賢しい人の発言には真実味があり説得力も高いです。しかし、その言葉も本当かどうか定かではありません。見極める必要があるのです。
真実を確かめないでいると、窮地に立たされてしまったり、責任を転嫁される恐れもあります。言っていることが本当に信用できるかどうか十分に吟味して対処しましょう。
小賢しい人の対処法⑤自分の味方に引き入れる
距離をとるのではなく、逆に味方に引き入れることも一つの対処法です。味方として自分に有利に働いてもらったり、共通の敵にタッグを組んで対応することもできます。
懐柔することは決して容易ではありませんが、力を活かしたいと思うような状況下では功を奏しますので対処法として取り入れてみましょう。
小賢しい人の対処法⑥自分の方が上だという立場で接する
できるだけ自分の方が優位に立ちたいと思うのが小賢しい人の特徴です。そのため見栄や嘘で自分を守るのです。
反面、実力が見合っていないので精神的には脆い面もあります。相手から強く出られるとひるんでしまうのです。
こちらが毅然とした姿勢で「自分の方が上だぞ」という立場で強気で接すると効果があります。こちらが先に主導権を握って好き勝手させないように対処しましょう。
小賢しい人の対処法⑦言いたいように言わせておく
付き合えば付き合うほど面倒に思えてきます。いちいち腹を立てたり、防御策を講じるのも骨が折れます。ですので、放っておくという対処も効果的です。
何を言ってきても同調も反対もせず話を流しましょう。最初のうちは、自分のことを認めさせようと色々言ってくるかもしれませんが、反応しなければ諦めます。
Contents
「小賢しい」と言われてしまったときの改善方法は?
「小賢しい」は褒め言葉ではありませんからもちろん喜んではいけません。では、どうすれば言われないようになれるのか、改善方法をみてみましょう。
小賢しいの改善法①相手の立場に立って考える
言われてしまった原因の一つに自分本位の考えや行動が多いことが考えられます。いかに自分が有利であるか(損がないか)という考えがこびりついてしまっているのです。
考え方を変えるには、相手の立場に立って物事を考えてみるようにしてみましょう。主語を「自分」でなく「相手」に切り替えて考えてみましょう。
小賢しいの改善法②相手を陥れようとしない
相手を陥れたり窮地に追い込むことは、相手との関係を悪くしてしまいます。相手を陥れてまで達成したいのか、本当に必要なことなのか一度考えてみましょう。
小賢しいの改善法③周囲の人を大切にする
自分のことだけを考え過ぎな点が原因の一つかもしれません。自分のことを大切に守ろうとするあまり、周囲の人をないがしろにしていないでしょうか。
まずは、周囲の人を大切にする意識を持つことから始めましょう。自分にメリットがあるかどうかで判断せず、周囲の人のためになる行動を一つ実践してみましょう。
小さな行動が一つ一つ積み重なっていくことで、次第に周りからの見られ方が変わってくるはずです。そして、信用度も増していくでしょう。
小賢しいの改善法④相手の価値観を受け入れる
自分の意見や価値観が正しいと思い込むあまり、相手の意見や価値観を無視している可能性が考えられます。
正しいかどうかではなく、まずは相手にも色々な価値観があるんだと認識しましょう。そして、相手にも一理あるなと思えるようになったら一歩前進です。
小賢しいの改善法⑤失敗したときは謝罪する
何かに失敗したとき、反射的に「どうやって失敗をごまかそうか」「誰かに責任を転嫁できないか」といった思考になっていませんか。
しかし、失敗が後から発覚したり、誰かのせいにしたりする方が痛手を被ります。損害が大きくなります。
失敗したときは姑息な手段を考えるのは止め、素直に認めた上で早めに謝罪する方が人間的に評価されます。そして、その方が後々メリットが大きいのです。
小賢しいの改善法⑥周囲の人に感謝する
小賢しい人は「ありがとう」といった感謝の言葉をあまり使いません。感謝を示すことが相手に恩を売ってしまったという気持ちになるからです。
まずは、メリットなど考えずに相手の厚意に対しては、素直に「ありがとう」と口にしてみましょう。そうすることで徐々に周囲の評価も変わってくるでしょう。
「小賢しい」が有名になったキッカケ?逃げ恥で話題に
「小賢しい」という言葉はどちらかというとネガティブな言葉ですし、日常生活で頻繁に使われるような言葉ではありません。しかし、数年前からこの言葉が世間でよく聞かれるようになったことはご存知でしょうか。実は、流行ったきっかけは『逃げるは恥だが役に立つ』というドラマでした。ドラマと「小賢しい」という言葉はどういう関係なのでしょうか。詳しくみていきましょう。
小賢しい女が登場するドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』
『逃げるは恥だが役に立つ』は元は海野つなみ氏の漫画作品ですが、2016年にドラマ化されました。主人公・森山みくりと津崎平匡の契約結婚を軸にしたラブ・コメディです。軽妙なセリフが飛び交う中、社会的な問題も扱っており、放送開始直後から瞬く間に話題となりました。そして、この主人公である森山みくりがまさに「小賢しい女」でした。
新垣結衣さん演じるヒロイン・森山みくりが小賢しいと話題に
人気女優である新垣結衣さんがヒロインの森山みくり役でした。森山みくりは、大学院を卒業した才女ですが、以前に元彼から「小賢しい」と言われフラれてしまいます。そしてその言葉をずっとひきずっていました。状況を的確に判断して発した一言に相手がカチンときたり、発言自体が上から目線だったり、人を肩書で判断したり、型にはめた評価をしたりといった、小賢しい人にまさに当てはまるような言動だったのです。
ドラマは大ヒットし社会現象になります。同時にその小賢しい言動がネットやTwitterなどでも話題になり、こうしてこの言葉が世間で飛び交うようになっていったのです。
他にもドラマがきっかけで有名になった台詞があります。興味のある方は以下の記事もご覧ください。
小賢しい人の処世術を学ぼう
さて、何かとネガティブでマイナスイメージの強い小賢しい人ですが、一方で会社や人間関係で優位な立場にいることが多くスキルが高いことも事実です。
そんなスキルを取り入れることで今より世渡りが上手くいくようになるでしょう。きっと役に立つ処世術をご紹介しましょう。
小賢しい人の処世術①第一印象を良くしよう
相手に与える第一印象を良くしておいて、相手が自分にとって有利かどうか見極めるまでとりあえず味方につけておこうと考えるのが小賢しい人の特徴です。
彼らのスキルを応用して、初対面では「相手を褒める」「相手を気分よくさせる」などを意識的に行ってみましょう。初対面の相手からの印象アップを図ることができます。
ただし、やり過ぎてはわざとらしくなります。まずは、髪型や服装、ネイルやネックレスなど目につくものから褒めていき、相手の様子を見ながら話すようにしましょう。
小賢しい人の処世術②会話の流れを的確に掴む
会話の流れを的確に掴み、そこから的確なコメントをするので優秀だという評価を受けます。しかし、それを過剰にやってしますので「生意気」「鼻につく」という印象に変わってしまうのです。
彼らを真似して会話の流れを的確に掴むことを心がけましょう。そして、ここぞという時に的確なコメントをしてみましょう。そうすることで徐々に評価が高まっていくでしょう。
このスキルのポイントとしては、自分が言うことよりも相手の話を注意深く聞くことです。そうすることで、何が焦点なのか会話の流れを的確につかむことができます。
小賢しい人の処世術③ちょっとした自己アピールをする
周りの人達に自分のことを良く見せることは全く悪いこととは言い切れません。集団の中では自分をアピールすることも必要です。過剰にやってしまうとマイナスイメージになってしまうのです。
時には、自分のことを良く見せるような発言をしてみましょう。嘘や見栄はダメですが、自分が自信を持っていることや過去に成功体験があることなど披露してみるのもいいでしょう。
空気ばかり読んで何もせずにいると、本当に存在感の薄い人になってしまいます。少しのアピールは埋没しないための効果的なスキルの一つです。
小賢しい人の処世術④時には損得勘定も考えよう
損得勘定で物事を判断すると周りからは嫌がられます。しかし、損得勘定も完全に悪いことではありません。
損得勘定なく常に親切心ばかり出していては、場合によっては周りから仕事を押し付けられたり、いいように使われてしまうこともあるのです。
時には損得勘定の考えを持って物事や状況を判断し、自分を優先にして行動してみましょう。
小賢しい人の処世術⑤時には先入観を持って相手を見てみよう
常に先入観を持って相手を見ると、いつの間にか人を杓子定規でしか見れない人になってしまいます。そうすると肩書で人を判断するような色眼鏡を持った思考になってしまいます。
そうではなく「時には」意識的に先入観を持って相手を見ることで、自分の中にある偏見や人を見抜く力に気付くことができるのです。
例えば、初めて会う取引先の担当者の服装や言動から、その人がどういうタイプの人か類推します。そして、その仮説が正しいのかどうか、自分の中で検証するのです。
そうすることで、自分が持つ先入観や偏見、人を見抜くスキルがどの程度かということを推し量るができます。時々自分の内面診断やスキルチェックに先入観を用いてみましょう。
やはり「小賢しい人」になるのは得策ではない
小賢しい人の処世術についてみてきましたが、意外と役に立つものも多いように思います。しかし、あくまでもテクニックだけを真似するに留めておきましょう。
小賢しい人はその性質ゆえ人間関係においてトラブルを抱えやすく、人から信用されにくいというデメリットもあります。小賢しいと思われることは得策ではないのです。
「小賢しい」を方言で言うと?
「小賢しい」という言葉を色々とみてきましたが、さらに地域に目を向けてみたいと思います。「小賢しい」って方言で表すことができるのでしょうか。
「小賢しい」と似た意味を持つ方言を紹介
「小賢しい」という意味を含む方言は日本全国津々浦々に存在するようです。では、一部ですが、北の方から少し紹介してみたいと思います。
「小賢しい」の方言①なまずるい(北海道)
北海道の方言である「なまずるい」は、ずる賢いという意味です。漢字で書くと「なま狡い」です。あまり良いイメージではなく、悪巧みをして利を得るというニュアンスがあるそうです。
あの有名なテレビドラマ『北の国から』びセリフにも出てきたことがあるくらい、北海道の人にとっては日常的な言葉であるようです。
「小賢しい」の方言②えげじゃがし(青森)
青森県の方言である「えげじゃがし」は、悪賢い、小賢しい、小うるさいという感じで使われるようです。特に津軽地方で使われる言葉です。津軽弁は難解な方言として有名です。
また、青森市の神社には津軽弁で書かれたおみくじがあり、「えげじゃがし」という言葉も出てくるようです。方言が書いてあるおみくじは珍しいため、全国ニュースでも取り上げられました。
「小賢しい」の方言③こざっかしー(茨城)
「こざっかしー」は茨城県の方言です。「こざかしい」が変化して「こざかしい」になったと分かります。生意気、悪賢いといった意味で使うようです。少し柔らかい感じですね。
茨城地方の方言は、語尾が~んだ、~っぺといった感じで可愛い響きと評判です。少し前に、朝ドラの舞台になり話題になりました。
「小賢しい」の方言④てなわん(福井)
福井県の方言である「てなわん」は、ずる賢い、生意気、やんちゃといった意味を含んでいます。気が強いという意味もあるようで、親しみを込めて使うこともあるようです。
福井地方の方言はアクセントがないことが特徴で、音声学的にも珍しいようです。アクセントがないため、同音異義語を判断することが難しいという意見があります。
「小賢しい」の方言⑤はしかい(徳島)
徳島県の方言である「はしかい」は、すばしこくてずるい、意地が悪い、生意気で面倒な性格を表す言葉として使われています。「はしかい」は別の地域で別の意味でも使われます。
徳島は淡路島や大阪が近いこともあり、関西の影響を色濃く受けているようです。一方、周りの県からの影響もありますので、県内でも違いが多くみられるようです。
「小賢しい」の方言⑥しかしかもねー(宮崎)
宮崎県の方言である「しかしかもねー」は、生意気で小賢しいさまといったニュアンスで使うようです。延岡あたりで使われる言葉のようで、「しかしかむねー」とも言うそうです。
ネットでは宮崎県の方言が可愛いと評判になっているようです。宮崎県は陸の孤島と呼ばれるほど、アクセスが不便ですが、可愛い方言を聞きにいく価値はあるかもしれません。
「小賢しい」の方言⑦やなじんぶん(沖縄)
沖縄県の方言である「やなじんぶん」は、悪知恵が働くという意味で使われます。「じんぶん」というのは知恵という意味を表し、「やな」というのは嫌、悪い、ダメなといった意味です。
沖縄の方言は、語尾が伸びることも特徴です。観光客が地元の人が話す「◯◯さー」という響きに癒されるということも多いようです。
香川県は「小賢しい」が県民性?
香川県の方言である「へらこい」は、抜け目がない、利己的で小賢しい、要領がいいという意味を持っています。そして、その「へらこい」は香川の県民性を示す言葉としてよく知られています。
香川は有名大学への進学率の高さやコツコツと貯金する特徴があり、お金に細かく見栄っ張りな面もあるようです。そういった県民性が「へらこい」と言われる所以だと言われています。
方言はその地域独特の考え方や捉え方が反映されていて興味深いですが、方言話者の継承が課題となっています。もし、方言に持った方は、以下の記事もぜひご覧ください。
「小賢しい」は褒め言葉ではないので注意して使おう!
様々な視点から「小賢しい」をみてきましたがいかがだったでしょうか。決して相手に対する褒め言葉ではないので、使うときはよく考えて使うようにしてください。
また、自分も「小賢しい」と言われないように言動には十分注意して、周囲と良好な関係を築いて楽しい生活を送っていきましょう。
「小賢しい」という言葉一つとってもその背景から使い方にいたるまで色々なことが分かりました。それだけ日本語の世界は奥深いのです。
東京オリンピックへ向け外国語が注目されていますが、日本語にも目を向けてみて、気になる言葉はトコトン調べてみてはいかがですか。
ドラマが元ネタの「お前の席ねぇから!」に関する記事はこちら
河内弁に関する記事はこちら