ワインド釣法ってどんな釣り方?
ワインド釣法とは、専用ジグヘッドとワームを使って、ロッドをシャクりながらダートさせる釣法です。「ワインド」とは「うねり」や「曲がり」という意味で、上下左右にダートさせる独特なアクションになりますが、大きく弧を描き活性が低い魚も狙いやすいという特徴があります。
ワインド釣法は、元々はシーバスを釣るために開発されましたが、タチウオをはじめとする横からの食い付きがある魚に特に効果が高いとして注目されおり、慣れれば初心者でも様々な魚を釣り上げることができます。
ワインド釣法の仕掛けはどのようなもの?
ワインド釣法専用のジグヘッドと、対応したワームを組み合わせたものになります。ダートのアクションをしやすいように、ジグヘッドはフックが付いたものを使い、ワームはステックタイプ・ビームタイプ・シャッドタイプのものがあります。
重さや形状は様々なものがあり、アタックしたい魚やシチュエーションによって組み合わせを変えていきます。夜間でも使いやすいように蛍光をあしらったものもあるので、まずは自分の釣りのスタイルや環境に合った組み合わせからチャレンジしてみましょう。
ワインド釣法で釣れる対象魚
①シーバス(スズキ)
元々シーバスを釣るためのワインド釣法だけあって、昼夜、サイズ問わず対応できます。特に日中はワインド釣法で釣りやすく、夜間でも蛍光の仕掛けであれば釣りやすくなるので、初心者のターゲットとしてオススメです。
②タチウオ
ワインド釣法で釣りたい魚の人気ナンバー1と言っても過言ではないのが、このタチウオ。鋭い歯が特徴で、美味なことでも知られます。こちらもまた、ワインド釣法初心者の方にはオススメなターゲットです。
③ヒラメ、マゴチ等のフラットフィッシュ
防波堤やサーフから狙いやすい、若干テクニックが必要なターゲットです。ワインド釣法で攻略するときは激しくシャクるのではなく、海底からあまり仕掛けが離れないように這うようなアクションを意識しましょう。
④青物
サバ、ワラサをはじめとする青物にも、ワインド釣法は有効です。素早い小型のものから大型のものまで、幅広く対応できます。ハイテンポ・ローテンポを繰り返し、不規則な動きでターゲットを誘い出してみましょう。
ワインド釣法にアシストフックは必要?
必須ではないものの、アシストフックをつけることを非常にオススメします。特にタチウオは横からの食い付きが強いため針が外れやすく、確実さを上げるために用意しておきましょう。できれば、ダブルフックのものの方がオススメです。