「おかのした」の代わりに使えるネットスラングを紹介
「おかのした」が使えなくても代用できる言葉はいくつか存在します。場面や相手に応じて上手に使い分け、相手を不快にさせないコミュニケーションを心掛けましょう。
「おかのした」の代わりに使える言葉!①「おk」「おこk」
既に使っている方も多いとは思いますが、「おk(ok)」「おこk(okok)」は同じ意味を持ち汎用性も高いと言えます。またSNS上でよく見られるスラングでもあります。
単に入力しやすさから生まれた言葉であり、だれか特定の人を不快にさせる心配がありません。ただ略すことを嫌う方ももちろんいらっしゃるのでそういった点においては使用に気を遣う必要があります。
「おかのした」の代わりに使える言葉!②「り」「りょ」
比較的最近になって使われ出したスラングですが、こちらも「おかのした」の代用として機能します。「わかりました」と同じニュアンスを持っていると言えます。
しかし一つ注意すべき点を挙げるならば、フランクすぎる点です。「りょ」はまだしも「り」だけだと少し不快に思われる方もいますし、意味が通じない場合もあるので使いどころには注意です。
「おかのした」の代わりに使える言葉!③「了解道中膝栗毛」
こちらはご存知ない方が多いかもしれませんが、これも「おかのした」の代替機能を果たすことができます。意味は一応一目見ればわかるようになっています。「了解」ですね。
若者言葉で「了解」と「東海道中膝栗毛」をかけたものです。すこしおふざけの要素が強いですが、仲間内使う分には特に問題ないと言えるでしょう。
「おかのした」と同じ由来の言葉“淫夢語録”について紹介
「おかのした」の他にも淫夢語録には便利で面白いものがたくさんあります。いずれも興味深い語源を持っていますので、ここで少しご紹介させていただきます。
「早くしろよ」の空耳から生まれた「あくしろよ」
こちらは「おかのした」に負けないくらいの知名度を誇る淫夢語録のひとつです。こちらは『真夏の夜の淫夢』という、同じくコートコーポレーションの作品に登場します。
暴力団員TNOK(タニオカ)が発したセリフで、「はやくしろよ」が「あくしろよ」に聞こえてしまったというものです。他にもTNOKの語録が気になる方はこちらもどうぞ
気軽に便乗できる?汎用性のある言葉「そうだよ(便乗)」
こちらは今回ご紹介した「おかのした」と同じく『誘惑のラビリンス』第3章に登場しています。野獣先輩の木村に対する発言に、発言者であるMURが便乗するときに発したセリフです。
これも一度は聞いたことがあるレベルで有名な淫夢語録のひとつとなっております。面白おかしく相手の言い分に便乗する際に有効な語録です。
他にもMUR先輩の語録が気になる方はこちらも一緒に参考にしてみてください。
ネット流行語大賞2012にノミネートされた「(震え声)」
こちらは「おかのした」よりも世に浸透している淫夢語録です。実際、多くの方々が「(震え声)」が淫夢語録であることを知らないように見受けられます。
実際の元ネタは、同じく『誘惑のラビリンス』第3章でMURが発した「みたけりゃみせてやるよ」というセリフが震え声だったためにつけられたのが「(震え声)」というわけです。
流行語大賞にノミネートされたことからも分かりますが、非常に汎用性が高く様々な場面で使われている言葉です。そのせいもあってあまり淫夢語録として認知されていません。