お守りの中身とは?開けるとよくない?見てはいけない理由も紹介!

お守りの中身は昔から開けてはいけないと言われています。罰が当たるからと言われ、中を覗かないようにしていた人も多いのではないでしょうか。この記事では、お守りの中身を見てはいけない理由や実際はどんなものが入っているのかを解説していきます。

この記事をかいた人

大学、大学院を獣医学部にて過ごし、養った知識と共に、興味あふれる内容をお届けします。

お守りの中身は何が入っている?見てはいけない理由も紹介!

綺麗に刺繍が施された袋には何が入っているのかとふとした疑問。

中国の方にも日本で売られているお守りが可愛いと、お土産にもかなり人気の高いお守り。中国の方々も中身が気になるが、開封はルール違反。

罰を受けると言い伝えがある事から、伝統を重んじる中国でお守りの中身はあまり開封されていないようです。

子供時代に大人からお守りの中身は開けてはいけないと教わってきた私達ですが、それは何故なのか疑問ではないでしょうか。

ご両親へ疑問を投げかけた方もいらっしゃるかもしれませんが、正しい答えが返ってきた場合は本当にラッキー。

中身は見ない、とは親から子へ伝え続けられて植え付けられている日本人ですが、何故かという理由を語れる方はほんの1握りなのです。

お守りの中身はみてはいけない?その理由とは

blueberrykings111 / Pixabay

神様とのルールを違反すると罰を受け、お守りの中身も約束破りとして罰を受けます。理由に関しては諸説考えられています。もちろん出まかせなものではありません。

神様への信仰が関与しており、そこから人々へ普及しているのです。神社からのメッセージとし理由が伝えられている事もあります。

oadtz / Pixabay

しかし何人の方がお守りを購入する際にそのメッセージを見るのでしょうか。ここまで日本人に浸透していない所を見ると、中身を見てはいけない理由が書かれた書物は目に触れていないようです。

この記事では、心の中にひっそりと潜む昔からの疑問、中身を見てはいけない理由についてご紹介させていただきます。

お守りの中身を見てはいけない理由①効力がなくなる

intographics / Pixabay

お守りの中身は神様の媒体、違反が神様が与えてくれていた有難い効果を無くしてしまいます。

何故見たいと考えるのでしょう。客観的に考えるとお守りの中身が見たいとはお守りの中身である神様を疑っていると考えられます。

神様の事を信じればお守りの中身に何が入っているのかは気にならず、気になってしまうこと自体が神様からの効果を無くす原因である場合が。

お守りの中身を見てはいけない理由②罰が当たる

Pexels / Pixabay

加えて開けてはいけないと知りつつもお守りの中身を見た方にはそれ相応の罰が神様から下されます。

触らぬ神に祟りなし。神様も気になってしまっただけでは罰は与えません。行動まで起こした方は罰がくだされます。こそっと開けても、神様の目はごまかせないのです。

お守りの中身を見てはいけない理由③ご神体が汚れてしまう

DieterRobbins / Pixabay

皆様ご存知の通り、ご神体は清らかなる存在であり邪気に触れると神様の力を宿す効果が無くなってしまいます。

お守りには外界の邪気に触れないよう、和紙や布で厳重にご神体が綺麗なままであれるように施されているのです。

お守りの中身は何が入っている?

沢山の種類があるご神体の中でも何が多いのでしょう。気になる方はインターネットでも調べています。

お守りの中身を伺う事は神様とのルール違反で罰を受けてしまいます。ですが、気になってしまったものはどうしても知りたくなるのが人間の辛さ。

お守りの中身①板切れ

NEXT お守りの中身①板切れ