蚕の成虫とは?モフモフなカイコガがかわいい!
小学校の頃クラスに、いや学年に一人や二人は蚕を飼っている友達がいませんでしたか?空き箱にもぞもぞ動く白い芋虫を見せられてゾゾッとした方も少なくはないと、いや少ないでしょう。しかしその蚕の成虫の姿を知る人こそ、さらに少ないと思います。蚕は成虫になるとカイコガと言う飛べない蛾になるのですが、それがモフモフでとても可愛いんです。
蚕が成虫になるとどうなる?カイコガの生態とは?
蚕は家蚕(かさん)と言う繭から絹糸(シルク)を採るためだけに人間に家畜化された唯一の昆虫です。なので野生には生息せず人間がいないと生きてはいけない、儚くも萌え要素がたっぷりの昆虫です。そのモフモフした姿が可愛いと最近Twitterを始めとするSNSで大人気です。その蚕の生態をご紹介しますが、あくまでも「虫」なので閲覧注意でご覧ください。
蚕が成虫になると「カイコガ」になる
幼虫期の蚕が糸を吐き繭を作ってその中で蛹になります。そして蛹の中で成虫となり羽化すると繭を破ってカイコガとしてこの世に現れます。蚕は幼虫の時はその姿が苦手な方もカイコガになるとそれはもう、あまりのモフモフとした可愛らしさに思わず微笑んでしまうくらい萌える人が続出しています。
蚕の成虫の「カイコガ」は真っ白でモフモフの可愛らしい蛾!
2cmくらいのずんぐりむっくりの胴体と6本の足に真っ白いモフモフの毛が生えて、まるでぬいぐるみのようなその愛らしい姿に「はじめて虫を可愛いと思った」「擬人化して欲しい虫No.1」「ペットとして人気が出る」と言う声がネットでたくさん上がっています。しかし成虫のモフモフのカイコガは、長生きができない理由があるのです。
蚕の成虫の「カイコガ」は生きる力がない?!
成虫のカイコガには食べたり水を飲んだりするための口がありません。さらに蛾のくせに羽根があっても身体が重くて飛べないのです。野生に還る力を全く失った家畜化動物なので、エサが失くなっても与えられるまでじーっと黙って逃げ出さず待っているなど、人間の世話にならなければ生きていく力すら無い儚げな存在です。
蚕の成虫の画像や動画を見てみよう!
逃げない・飛べない・口がない上に繭から絹糸を採るためにだけ生かされている、そんな守ってあげたくなるような蚕のモフモフな成虫になった姿を是非動画や画像でご覧ください。きっと「虫は苦手」と言う方もカイコガに対する見方が変わって来ることでしょう。