豚の体脂肪率は14%~18%前後!人間より低い?!
太っている体系を気にする方が多い現代ですが、それは見た目で判断している節が多く、体脂肪率で語っている人はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。
体脂肪率とは体についた脂肪が体のどれくらいを占めているかという割合の事ですが、実は痩せて綺麗な方も体脂肪率をあけてみればびっくりな数値をたたき出すことがあります。
一般的に成人男性では10~21%、成人女性は20~30%の体脂肪率とされています。初めて知った女性の方は意外と多いと思われるかもしれません。
そして本題である豚と比較してみましょう。それこそ驚きのあまり、太った方への比喩表現は出来なくなるかもしれません。
豚の体脂肪率は約14%~18%
豚の体脂肪率は凡そ14~18%と言われています。人と比較した場合、女性の平均体脂肪率よりもはるかに低いです。
つまり太った方を豚で表現するとすれば、世界中大抵の人間が豚と呼ばれてしまっても仕方ないのです。
人の口に入るため育てられている豚達は、人がおいしく感じるように体脂肪率も設定されており、お肉の部位によっても体脂肪率が高い(脂身の多い)部位が存在します。
特に体脂肪率が高い部位はバラやロースとして売られている部位。体脂肪率が低いのは、ヒレやモモとなっています。
野生の豚の体脂肪率は約13%
先ほどご紹介した豚の体脂肪率は、飼養されている豚の体脂肪率です。飼養されている豚は行く行くはお肉になるため、体脂肪率も綿密に計算されて飼育されています。
野生環境で生きるありのままの豚の体脂肪率は13%。それでも成人男性の中でも痩せている方の体脂肪率程度。むしろ女性なんて比べようもありません。
豚の体脂肪率は人間で言うならモデル並!
既にわかっていただけたかと思いますが、豚の体脂肪率は人間でいうところのモデル級。
体脂肪率10%代を維持するのは人で考えると並大抵の努力では成し遂げられません。それは体脂肪率をあげる原因である美味しい食事の味を知っているからでもあります。
また、酷なダイエットだけでも豚のモデル級の体脂肪率を超えることは出来ないでしょう。
「豚みたい」は褒め言葉?!
今後は太っている人に対して豚というのではなく、痩せているモデルの方に対して豚を使うようになるかもしれません。
他者から豚みたいと現在馬鹿にされていると怒り心頭の方は、鼻高々にありがとうと告げれる日やってきました。
豚はなぜ体脂肪率が低いのに太っている象徴にされるのか?
体脂肪率が低い豚が太っている人を象徴する言葉になったのはなぜでしょうか。客観視すると、豚が他の動物より太っているように見えるからでしょうか。
蓋を開けてみると体脂肪率が低い豚はなぜ太って見えているのでしょうか。