ペパロニとは?サラミとの違いは?
サラミをご存知の方は多くいらっしゃるでしょうが、ペパロニと聞いてどんなものか正しく想像できる人は少ないかもしれません。
しかしペパロニとサラミの見た目はさほど変わりませんから、あなたの想像するサラミがペパロニである可能性もあるでしょう。ペパロニがサラミの中でもどういった食品を指すのか、ご紹介していきます。
ペパロニとはスパイスを使ったサラミの一種
写真のようにピザに使用されることが多いので、写真だけでも観たことがあるという方はいらっしゃるでしょう。サラミともよく似ていますね。薄くスライスされた、赤くて丸い形のものがペパロニです。
イタリア語のペペローネが語源
ペパロニという独特な名前は、どこから付けられたのか?唐辛子やピーマンをイタリア語では「ペペローネ」、複数形だと「ペペローニ」と言い、スパイスを利かせてピリッと辛くしたサラミの事を「ペパロニ」と呼ぶようになりました。
サラミとの違いは調味料!
語源からも読み取れるように、ペパロニとサラミの違いはスパイスです。サラミには地方によって異なる調味料が使われ、多種多様に味わいを楽しむ事が出来るのも魅力の一つと言えましょう。
サラミの発祥はイタリアであるとされますが、ペパロニが生まれたのは北米であると言われます。アメリカでイタリアンを食べる時には、ペパロニを用いる事が少なくありません。
ペパロニは塩漬けした豚肉から作られる
塩漬けの豚挽き肉を材料とし、腸詰にしたものを乾燥させるとペパロニやサラミが出来上がります。豚肉を用いるのが一般的ですが、豚肉を食べることの出来ないユダヤ教徒の為に、牛肉を用いてペパロニが製造される事もあります。
カロリーは100gあたり約500kcal
挽き肉とラードを混ぜて作られるため、カロリーはもちろんお高めになっています。100gあたり約500kcalですが、丸かじりするわけではないので少し料理に乗せる程度であれば、気にする必要はないかもしれません。
ペパロニが乗っているようなピザやジャンクフードと、コーラの相性って抜群ですよね。でもカロリーがすごそう…そんなコーラのカロリーについてはこちらでご紹介していますので、よろしければ参考にしてください。
ペパロニの他のよく見かける加工品との違いは?
「腸詰」とご紹介した前述で気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、ペパロニは実はドライソーセージの一種、つまりソーセージに分類されます。
私たちの身近にあるソーセージですが、腸の太さや発祥地、どの動物の腸を使用するかなどで名称が変わる、実はとっても興味深い食品なのです。ペパロニと他のソーセージの違いをご紹介していきます。
お弁当にもよく使われるソーセージとの違い
乾燥して製造されるペパロニは、完成時の水分量が35%以下になるドライソーセージです。対してお弁当で大活躍の私たちの良く知るソーセージは、茹でたり燻したりと熱を加えて製造されています。
フランクフルトや赤ウインナーは、ソーセージと同じく熱を加える製造方法で生産された商品です。焼くだけで美味しく食べられるので、食事に取り入れられる機会も多いですよね。
ちょっと辛いチョリソーとの違い
スーパーに並ぶソーセージの中には、「ピリ辛」という表記がある商品を目にする事も少なくありません。日本では、スパイスを加えた少し辛いソーセージを「チョリソー」と呼びます。
ペパロニとチョリソーは同じく塩漬けの豚挽き肉を使用しますが、チョリソーは粗びき肉であることがポイントです。またスペインが発祥であるチョリソーは、実は本場では辛くないのだそうです。
メキシコで食べられるようになったチョリソーが唐辛子を加えアレンジされ、「辛いソーセージ」として日本に伝わったようです。程よく辛いので、お酒のおつまみにもピッタリですね。
ペパロニの味の特徴は?
料理にアクセントを与えてくれるペパロニの味は、サラミとどう違うのでしょうか?またどういった方に好まれるのか?ご紹介していきます。
味はサラミよりもピリ辛
サラミとの大きな違いは、唐辛子が入っている事です。塩漬けの肉を使用している事、他にも香辛料を使っている為、サラミでも「塩辛い」や「コショウ辛い」と感じる方もおられるかもしれませんが、ペパロニは違った辛さを味わうことが出来ます。
子どもや辛いものが苦手な人は注意
辛い食べ物が苦手な人がペパロニを食べる時は、注意が必要です。唐辛子が入っている時点で辛いので、食べてみるにしても少しずつの方が良いかもしれません。
辛い物は嫌いじゃないけど多くは食べられないと言う方は、ピザなどに乗ったペパロニを乗せてみると良いでしょう。チーズと絡み合って辛い感覚が緩和されるので、程よく辛いペパロニを味わえるのではないでしょうか。
病みつきになってしまうペパロニの魅力とは?
ふとした時に辛い食べ物を食べたくなる…そんな経験が、皆様にもあるでしょうか?辛い食べ物って、不思議な事に癖になる美味しさがありますよね…。ピリ辛なペパロニも同様に、一度食べると病みつきなってしまう食べ物です。
辛さと脂がベストマッチ!
辛み成分には、脳内で「エンドルフィン」という快楽物質を生成する効果が。エンドルフィンには麻薬のように中毒性を持たせる効果があり、「幸せ~」な気持ちにしてくれます。脂も同様に、カロリーが高い程に人間は美味しく感じるのです。
アメリカでは、カリカリに焼けたペパロニの上に脂が溜まっている状態を「甘く、熱き脂の聖杯」と表現するのだとか…なんとカッコ良い表現なのでしょう。つまり辛さと脂の愛称は、世界中で認められる程に抜群だという事ですね。
ペパロニを上手にカールさせよう!
「脂の聖杯」と呼ばれる程に、ペパロニ好きにとってはこのカールした状態が重要。ペパロニ好きが高じて「どのような条件で聖杯が出来るのか」を追求した方をご紹介します。
ペパロニのカールを追求した男性
食の専門サイト『Serious Eats』を運営するJ. Kenji López-Altさんの人生にとって、ペパロニはとっても重要な食品の一つなのだそう。そんな彼はある日、ペパロニのカールの条件に付いて追及します。
ペパロニのカールの条件①カットの厚み
彼はまず、1.3mm~6.4mmの間で8通りの厚みのペパロニを用意しました。熱して分かったのは「薄いとカールしにくい」、「中レベルの厚みが綺麗にカールしやすい」という事。3.8mm前後が一番きれいにカールしやすい結果となりました。
ペパロニのカールの条件②ケーシングの素材
腸詰されるペパロニですが、使用される皮膜には天然の腸を使用するものと、人工のコラーゲンの皮膜でケーシングされた商品があります。この2種を比べてみると、コラーゲンの皮膜に詰められたペパロニの方が強くカールする結果となりました。
しかし天然の腸をしようしたペパロニの皮膜を剥がすと、同じように綺麗にカールすることが発覚…。
重要なのはケーシングの素材より密度の差だった!
腸詰する際、天然の腸は良く伸びるため肉が均一に行き渡っているのに対し、人工の皮膜は伸びが少ないため強く押し込まれます。つまり人工の皮膜を使用したペパロニの方が密度が高いため、綺麗なカールが出来やすいという事が分かりました。