サゴシの美味しいレシピをご紹介!生態や釣り方、締め方も大公開

サゴシという魚はスーパーで比較的安価で手に入ったり、海釣りのときによく釣れる魚として比較的よく見かける魚だと思います。しかし締めても臭いが強いため、食べるのを断念する人も多いはず。今回はサゴシについて釣り方や締め方、手軽にできる美味しいレシピを紹介します!

この記事をかいた人

Array

サゴシとはどんな魚なの?

サゴシは出世魚

スズキ目サバ科に属するサワラはサイズごとに名称が変わる出世魚です。体長が60cm以上のときは「サワラ」、50~60cmのときは「ナギ」、30~40cmのときは「ヤナギ」、そして40~50cmのときに「サゴシ」となります。

サゴシはDHAやビタミンDが豊富

サゴシはサバ科に属するだけあり、血栓の予防やがんの抑制効果があるDHAやEPAを多く含みます。それだけではなく、健康維持に役立つビタミンDやビタミンB12も取り入れられ、良質なたんぱく質や鉄分が取れる魚として有名です。

サゴシの特徴や生態

サゴシは見た目がサバにそっくり

サゴシは体長が40~50cmで上の写真のように体は細長い流線型で腹は白く、灰青色でサバのような斑紋が並んでいます。しかしワニのような鋭い歯が並ぶ大きな口や胴幅が狭く、浮き袋がない点がサバとは大きく違います。

サゴシの生息地・分布

サゴシは温帯から亜熱帯海域に分布

サゴシは日本海側は北海道南部から東シナ海に、太平洋側は瀬戸内海や西太平洋から東北沿岸が主な生息地になっていました。しかし近年の温暖化の影響により瀬戸内海や長野県の漁獲量は減り、北海道や関東、東北沿岸によく見られるようになりました。

サゴシは一年ほどで稚魚からサゴシに

サワラの幼魚であるサゴシは春に生まれ、オキアミや小魚などの動物性の餌を捕食しながら生まれた湾内で過ごします。だいたいそのくらいの時間で稚魚から45cmくらいに成長してサワラの稚魚からサゴシになります。

成長したサゴシは回遊魚に

1年かけてサワラの稚魚から成長したサゴシは春から群れでエビや小魚などの餌を求めて日本の沿岸の表層から中層を南北に回遊します。そこからサゴシ→ナギ→サワラへと成長していきます。私達の狙い目は回遊したてのサゴシです。

美味しいサゴシの食べ方:料理・レシピ①サゴシの味噌漬焼き

サゴシはサワラと同じようにどの調味料も受け入れる上、焼く・蒸す・煮る・揚げる・和風・洋風と調理方法も多くどんな方法でもおいしくいただける万能の白身魚ですが、オススメの調味料は味噌です。

サゴシの味噌漬焼きの調理手順

材料はサゴシの切り身2~3切れ、塩少々、白味噌大さじ3、酒大さじ2、みりん大さじ2になります。まずはサゴシの切り身に塩を振り、30分ほど常温で置いて水気を取ります。その後白味噌に酒とみりんを合わせ、サゴシを漬け込んで2日ほど冷蔵庫で寝かせます。その後にサゴシの味噌をよくふき取って焼くだけで完成です!

美味しいサゴシの食べ方:料理・レシピ②サゴシの炙り刺し

サゴシの刺身は脂がのっていてもしつこくなく、上品な甘みが口に広がる地域によっては高級魚として扱われるだけありとても美味しい魚ですが、やはりアニサキスは恐い。そんな時はフライパンでもできる炙りがオススメです。

サゴシの炙り刺しの調理手順①

材料はサゴシ1~2匹、ニンニクチューブ適量、ポン酢適量、大葉数枚、サラダ油大さじ1になります。始めに釣ったときに処理したサゴシを三枚におろします。次にフライパンにサラダ油を敷き、強火で油がサラサラになるまで熱します。

サゴシの炙り刺しの調理手順②

フライパンの温度が十分に高くなったら強火のままサゴシの皮目を下にして熱します。両面を焼き目を付ける程度にサッと炙り、身を崩さないようにサシゴを切り分けます。最後に皿に大葉とともにサゴシを盛り付けたら完成です。ニンニクとポン酢はお好みでサゴシにつけて食べましょう。

美味しいサゴシの食べ方:料理・レシピ③サゴシのムニエル

白身魚で簡単にできる料理といえばまず頭に浮かぶものはムニエルでしょう。もちろんサゴシにもムニエルは合います。バターとからめたサゴシはコクとあっさり感で食が進むオススメの料理法です!

サゴシのムニエルの調理手順

材料はサゴシの切り身1切れ、塩コショウ少々、薄力粉少々、バター5グラム、醤油小さじ1になります。ますはサゴシに塩コショウをかけた後に薄力粉をまぶしてサゴシに火が通るまでフライパンで焼きます。そしてバターと醤油をサゴシ全体に絡めて完成です!

サゴシの旬や釣れる時間帯

サゴシの旬は冬から春にかけて

サワラは基本的には一年中スーパーで見かけられる魚であり、その幼魚であるサゴシも同じく時期を問わずに海釣りのときによく釣れる魚として有名ですが、旬は3~5月と10~12月と春と冬となっています。

サゴシ釣りのベストシーズンは梅雨から冬にかけて

冬から春にかけてのサゴシが脂がのっていて一番美味しい時期ですが、サゴシは旬から少しズレて6月から12月にかけてのおよそ6ヶ月が狙えるシーズンで、その中でも特に狙える時期は9月から12月の間になります。つまり旬を狙うなら秋から冬にかけての10月~12月です。

誰でも釣れる!サゴシの釣り方:基本編

サゴシは成魚であるサワラと同じ回遊魚であるため、釣りの時間帯やコツを掴めば面白いように釣れる魚です。餌釣りやルアー釣りの基本も学べるため、釣りの初心者でも狙いやすいオススメの魚です!

サゴシ釣りのチャンスは朝と夕方!

サゴシを釣るためにはサゴシの群れがベイトを追い回す時間帯に当たらなければいけません。サゴシがベイトを追い回す時間帯は朝ますめと夕まずめです。それ以外の時間帯でも釣れますが、入れ食い状態ほど釣れることは期待できないでしょう。

サゴシ釣りの穴場はサーフと河口!

サゴシつりの基本はやはりベイトを見つけることです!ベイトが見つかりやすい穴場は主にサーフと河口になります。サーフはベイトが岸際に見つかりやすく、河口はそもそもベイトが多いため、必然的に穴場になります。これらの場所は漁港よりもサゴシが引っかかりやすい場所であるためオススメです!

サゴシ釣りでの注意点

NEXT サゴシ釣りでの注意点