はじめに
フロッグロッドおすすめ10選です。価格や特徴も合わせて紹介します。これからフロッグゲームをやってみようという初心者の方も参考にしてみてください。所々ですが簡単に用語の説明もしていきます。
おすすめのタックルをみつけよう
タックルとは
よく使われる言葉で「タックル」があります。これはロッド、リール、テーパー、ライン等の釣り道具全般を指します。種類が多いため自分に合うタックルを見つけるのは大変ですが、いろいろ試してみましょう。
フロッグロッドとは
蛙を模したフロッグルアーを使用し、バス釣りをするフロッグゲームで使用されるロッドです。フロッグ専用ロッドが売られていて、人気なのはダイワ製とシマノ製です。
フロッグロッドの特徴
他のロッドと何が違う?
フロッグゲームではパワーと強度が必要不可欠と言っていいほどです。フロッグロッドはその両方のスペックを満たしているロッドで、フロッグゲームによく使用されます。もちろん専用のロッドでなくてもスペックがあればフロッグゲームはできます。
フロッグロッドの硬さ
ロッドの硬さ?
ロッドの硬さにはUL(ウルトラライト) L(ライト) ML(ミディアムライト) M(ミディアム) MH(ミディアムハード) H(ハード) XH(エクストラハード)があります。ULが柔らかくXHに寄れば硬くなっていきます。フロッグロッドではMH~Hがよく使われていますが、釣り場の環境によっても使用する硬さが異なります。
MH~Hが好まれる理由
固くあまり曲がらないロッドは扱いが難しいです。逆に曲がりすぎるとパワーが上手く伝わりません。そのため中弾性のロッドが好まれます。初心者の方はM~MHを使用している方も多いです。慣れてくると1ランク上の硬さを使用する方もいます。