メバリングをワームで極めよう
ここでは、メバリングとは何かというお話を中心にしていきます。メバリングにて釣ることのできるメバルとはどのような魚なのでしょうか。その特異な特徴に基づいた釣り方のコツにも触れて説明します。
メバリングとは
メバリングとは、海釣りでよく狙われる「メバル」をターゲットとしてワームというルアーを使用することで釣る釣りの方法のことで、近年非常に注目が高まっています。メバルとは体に黒い横縞の模様がついている魚で、大きさは20cm前後であることが多いです。
メバリングの時期
メバルは一年中釣ることができると言われ親しまれていますが、4月から12月が最もよく釣れると言われています。そのため、比較的寒い時期になってもできることが良い点で、多くのアングラーが楽しんでいます。またメバルは夜行性で、夜にメバリングを行われる方が多いです。
メバリングの魅力
前項でもご説明した通り、基本的に一年中釣ることができるため、他の魚があまりよく釣れない寒い時期にもメバリングは行なえることや、比較的簡単に釣れること、その割には重量があり、釣り上げた時に非常に達成感があることが魅力となっています。
メバリングワームの種類
メバリングによく使われるワームには、たくさんの種類があり、色や大きさによって特徴もさまざまです。メバリングでは、フローティングとスローシンキングと呼ばれるタイプのものがよく普及しており、これはメバルの特性に合わせてつくられたものです。
メバリングワームそれぞれのメリット
フローティングの良いところは、その名の通り浮きやすいため、水面やその付近での釣りができるところです。一方でスローシンキングはゆっくりと沈むことで水面から少し深くまでも的にすることができます。自分の望む釣りの方法によって使い分けてください。