チヌ釣りの釣り方は?
フカセ釣りやウキフカセ釣りが主流
チヌ釣りは様々な釣り方がありますが、主流となっているのが「フカセ釣り」や「ウキフカセ釣り」です。錘をつけたウキをプカプカと浮かせ、エサを生きたように泳がせる形でターゲットを食いつかせるのがこれらの釣りの方法ですが、錘やウキを使わずに渓流竿を使って釣り上げるフカセ釣りの方法もあります。
フカセ釣りやウキフカセ釣りは、産卵期にチヌが海面の方へ上がってくる乗っ込みの時期に釣果が期待できます。その時は、主に大物をメインにして狙うことができ、急に食う大きいアタリをドキドキ待ちながら行うスリリングな釣りを楽しむことができます。
他にも何通りもの釣り方がある!
先ほど紹介したフカセ釣りやウキフカセ釣りの他にもチヌ釣りは様々な釣法があります。例えば、ひたすらアタリを待つ釣法のぶっこみ釣りや歩き回りながら防波堤などで自然にエサを落として食いつかせる落とし込み釣り(へチ釣り)、または瀬戸内海では波が立っておらず穏やかな面を利用して筏(カセ)を浮かせて釣る筏釣り(カカセ釣り)などがあります。
ぶっ込み釣りとは
簡単な仕掛けでポイントに落としアタリを待つだけ!
ぶっこみ釣りは基本ターゲットのポイントに向かって仕掛けを投げ、そのまま待ってアタリが来るのを待つという釣法です。この釣りはウキを使わずに錘と針に餌をつけただけという仕掛けになっており、準備が意外と簡単なので初心者でも始めやすい釣法でもあります。
この釣りのコツとしては、なるべくこの釣りにとって相性の良い場所を釣り場として選ぶことです。具体的な条件としては、波の流れが緩く、また水深が2m以内であり海底に不規則な穴や亀裂などがない所です。当てはまる場所としては、浅めの堤防やサーフ、河口などです。
ぶっこみ釣りの具体的な仕掛け
ぶっこみ釣りの主な仕掛けの方法としては、錘を道糸に通した後に連結部分であるサルカンを結ぶだけというとてもシンプルなものになっています。錘の重さは目安としては5号から15号程のものをオススメします。
錘が軽いほど食い込みの良さが上がり根掛りもしにくくなりますが、遠投での距離が出ないのでその点も考えなければいけません。
また、ラインの結び方もいろいろあります。例えば、主流のフィンガーノットや外掛け結びなど、他の釣りでも使うことができる結び方の他にも、クリンチノットやトリプルサージャンズノットと言った、大物が来た時でも対応できるような結び方もあります。
落とし込み釣りとは
基本的な落とし込み釣りの方法
落とし込み釣りの主な場所は防波堤や岸壁です。これらの場所にはチヌのエサとなるフジツボやイガイなどがへばりついています。なので、お腹をすかしたチヌが自然に寄ってくることも多いのです。
ここに、このフジツボやイガイをエサとして上から落とします。チヌは上から落ちてくるエサに反応するので、そこで食いつかせます。
落とし込み釣りを上手に行うコツは?
落とし込み釣りはチヌの習性を利用して釣る方法です。チヌは壁際で落ちて来るエサを待っており、イガイなどの餌が落ちてきたら自然と食いつく癖を持っています。その習性を利用して壁ギリギリにエサをあくまでも自然な感じで落とします。不規則な動きをさせてしまうとチヌも警戒して食べなくなります。
そして、落とし込みに使うエサはなるべく釣り場で現地調達した方が良いです。チヌは警戒心が強いので、普段から食べているものが一番警戒を解くことができます。また、アタリもチヌのサイズや各地域の場所によって様々なので、常に注意して見ておくことが必要です。
チヌが釣れる季節は?
繁盛期は梅雨~秋の終わり!
チヌは1年間いつでも釣ることができる魚ですが、特に多く釣ることができる季節は梅雨の時期から秋の終わりまでです。月で言うと6~11月がチヌ釣りのシーズンと言える時です。この頃は海水の温度があがり、チヌの活動も活発になります。
そして秋口から秋の終わりである9~10月後半までは一番数が釣れる時期です。大きさは30cmを超えたら良いほどですが、その分量は多く釣ることができます。また、一番の大物を釣りたいという方は、春の3~4月頃に釣りをすることをオススメします。
チヌの釣れる環境も考えたほうが良い!
チヌは一年を通して釣ることができる魚ではありますが、その日の水温によって活発に動き回るかそうでないかが変わってきます。水温の目安としては、12℃を超えるようならチヌがエサを求めて動き回ります。そこを基準にして、水温計で毎回計るのが良いです。また、前日の天候もチェックしておくと水温の変化に対応できます。
チヌぶっ込み釣り餌おすすめ5選
ぶっ込み餌①ホタルイカ
ホタルイカはチヌ釣りだけではなく、様々なターゲットに対して使うことができる餌です。そして、チヌも食いつきがとても良い餌であり、軟らかくて遠投には向いていないので餌を落とすだけのぶっこみ釣りでとても重宝されています。
主に磯竿などにつけて、浅瀬や堤防、テトラポットの近くなどで落とすと効果的に釣ることができます。
ぶっ込み餌②ボケ
この餌はシャコエビの仲間であり、チヌのぶっこみ釣りの餌の中でも特に釣果が期待できる餌です。地域によって人気の差がありますが、「チヌ釣りはこの餌しか使わない」というこだわりをもつ人が多くいるほどの質を持っています。
シャコエビの仲間にしては軟らかく食い込みが良いですが、その分遠投には向かず落とし込みがメインです。
ぶっ込み餌③オキアミ
鯛と言えばオキアミが好物というのは周知のとおりで、ぶっこみ釣りでも抜群の効果を発揮します。オキアミの種類も様々で、オキアミの大きさによって用途を替えることもできます。
集魚力は無いですが、オキアミを見つけた時のチヌの食いつきが抜群で、チヌの群れに落とすとアタリをすぐに期待できるほどの力を持っています。
ぶっ込み餌④生イカの切り身
イカの切り身は釣り人や漁師の間では短冊切りで使われるのが一般的で、そこから「イカタン」とも呼ばれています。この餌の特徴は、ぶっこみ釣りの他にも船釣りや投げ釣りでも使うことができるオールマイティな餌という点です。
また、市販のイカを買ってさばいて作ることもでき、冷凍しておくこともできるので使い道も多いです。
ぶっ込み餌⑤ザリガニ
チヌのぶっこみ釣りでは、普段釣りであまり使うことのないザリガニも使うことができます。これはチヌの雑食性を利用したもので、場所や季節によっては大型のチヌも狙うことができます。
ザリガニは川などで気軽に採れて、生餌として跳ねてアピールしてくれるので、チヌの食いつきも良く、独特なにおいもチヌを引き寄せる要因となっています。
チヌ落とし込み釣り餌おすすめ5選
落とし込み餌①パイプ
パイプは、冬の時期に抜群な効果がある虫餌です。正式名称は「エゾカサネカンザシ」といい、防波堤についているイガイの近くで生息している虫でもあります。
この餌はチヌが普段イガイなどと一緒に食べているものでチヌにはなじみがあります。なので、春や冬だけではなく、基本的には1念を通して餌として使うことができます。
落とし込み餌②オキアミ
オキアミはぶっこみ釣りの時にも紹介した通り、チヌの食いつきが良い鯛系の好物です。オキアミは本当にいろいろな釣りに使うことができて、落とし込み釣りでも主力の餌として活躍します。
特に、夜釣りでは体や目が光るオキアミはチヌの気をしっかり引くので、活発にさせて食いつかせるための餌としては抜群の効果を誇ります。
落とし込み餌③シラサエビ
シラサエビは、水温が低い時にこそ真価を発揮する餌です。夏〜秋のおわりにかけても良く釣れる餌ですが、寒くなってきて他の餌への食いつきが悪くなってきた時はこの餌をオススメします。
大きさはそこまでないのですが、サシエにしたときに透明な身と匂いでチヌを引き寄せ食いつかせます。オキアミと同じく夜釣りでもオススメな餌でもあります。
落とし込み餌④青コガネ
落とし込み釣りの時にメインとして使うことができる餌が青コガネです。この餌の特徴は、海中でもしっかり動いてくれるので、反応したチヌが追っかけてきやすい点です。
また、夜間に光ることから、夜釣りでも重宝されている餌でもあります。値段は少し高いですが、チヌを刺激して食いつかせてくれるのでとてもおすすめです。
落とし込み餌⑤青イソメ
青イソメは、使い勝手がよくコスパの良い餌です。また、落とし込み釣り以外でも用途が多い万能な餌でもあります。価格が安いのにチヌの食いつきは良く、多くのアングラーが愛用している餌でもあります。
この餌はほとんどの店舗で置いてあり、大きさの種類も豊富なので、自分が求めているサイズをいつでも手に入れられる点が良いです。
チヌ練餌おすすめ5選
練餌①ヒロキュー 本練りちぎりダンゴ
この餌の良い所は、コスパの良さと練った時に感じることができる粘りとコシの良さです。価格が300円にも満たないながら、よくまとまる仕様で使い勝手が良いです。
また、最初が板状ですので、自分の好きなサイズに分けてからダンゴにまとめることができます。最初にどんな餌を買ったらいいか迷っているという方におすすめです。
練餌②マルキュー 冷凍餌(練り餌) ネリックス(サナギ)
この餌は開けたらすぐ使うことができるタイプで、使う時は冷凍してあるこの餌をあらかじめ出しておいて、少し解凍してから使うとよいです。ちょうどよい形と重さがあり、仕掛けに簡単につけることができます。