日常使いもできるアウトドアスニーカー
機能的でオシャレなデザイン
アウトドアスニーカーと言ったら「動きやすくて軽い」というイメージです。デザインはいかにも山登りに行きます!という感じではないでしょうか?最近のアウトドアスニーカーは、「ファッションのアクセントに」・「通勤でたくさん歩くから」とその機能性とデザインを活かして購入する方もいます。
有名ブランドでは入荷したら即完売!一度履いたら、他は履けない!という圧倒的人気をもっているのです。
アウトドアスニーカーの選び方
アウトドアでも使える耐久性
アウトドアにはいろいろなイベントがありますが、イベントによって靴も変わります。トレッキング用・ランニング用・ハイキング用・登山用とあり、それぞれの特性に合った機能と耐久性が搭載されています。ですので用途によって靴を使い分ける事で足への負担が軽減され、疲れにくくなります
舗装されていない道でも歩きやすいソール
登山用に使われているシューズには、滑りにくさと耐久性が良いです。なぜかと言うと、登山では足元が悪い所や雨で濡れている場所が多いのです。ケガや事故を防ぐために、靴の底を滑りにくく高い品質で有名なビブラムソールにするシューズが増えています。
防水性があり、雨にも強い素材
イベント中に急な雨が降ってきたら、靴下やシューズが台無しです。そんな悩みを解決してくれたのは、ゴアテックスと言う機能です。雨でも、汗をかいても靴の中は快適に過ごせます。汚れてもお手入れが簡単で、通湿性・防水性が両立した軽量メンブレンです。
目的に合ったシューズタイプを見つけよう!
アクティブに動ける!キャンプ向け ローカットモデル
ローカットとは「くるぶしぐらいの高さの靴」の事を言います。足首が自由に動かせることができるのと、着脱がしやすいです。他のカットに比べて軽量でいて動きやすいので日帰りで山に登る方、キャンプをする方には疲れにくいので最適です。カラーもおしゃれなモデルが多いので、コーディネートに合わせやすくタウンユースにも使えるので便利です。
ハイキングの歩行をサポート!ミドルカットモデル
ミドルカットとは、名前の通り「中間の高さの靴」の事を言います。履きやすくて程よく足首を支えてくれるので、軽い荷物での1000m未満の低い山、ハイキングをする方に最適です。