そもそもショアジギングとは
ショアジギングとは何かご存知でしょうか。ショアジギングとは、近年流行しているちょっとかわった釣り方法です。ショアジギングリーダーの紹介の前に、少しだけショアジギングについて紹介します。
最近流行のジギング
船の上からではなく、岸から疑似餌を使う釣り方法。釣り道具以外の余計な費用がかからないため、軽装備で大物を狙えることで人気です。ショアジギングは基本的に大物を釣ることを目的としますが、小型~中型を狙う「ライトショアジギング」も存在します。
ショアジギングの魅力
時間帯や狙う魚種によってルアーや糸の色変えることでを成果が変わってくるのも一つも魅力です。ショアジギング用のルアーはオフショア用のルアーと違い、飛距離やアクションに重視して作られています。間違ったものを買わないように注意が必要です。
ショアジギングリーダーとは
ショアジギングリーダーの役割
なぜショアジギングリーダーが必要なのかご存知でしょうか。それはメインラインのある弱点を補うためなのです。例えばメインラインが伸縮性のない素材で作られていた場合、魚が食いついた時のショックで高切れを起こしてしまうことがあります。そのような事態を防ぐために、衝撃をやわらげるショアジギングリーダーをつけるのです。
高切れの損失を防ぐ
「本当にショアジギングリーダーは必要なのか」と疑問に思う初心者は多いのではないでしょうか。ショアジギングリーダーを付けずに疑似餌とメインラインを直結すると、衝撃に耐えられず高切れを起こしてしまいます。高切れをすると浮きやルアーを失くしてしまうので、通常よりかなり大きな損失になってしまうのです。
ショアジギングリーダーの太さ
ショアジギングリーダーは、フィールドや狙う魚の大きさなどによって太さを変える必要があります。もちろん太いほうが強度は高いのですが、そのぶん小回りが利かず、思うように操作できないといったデメリットもあります。ここからは、ショアジギングリーダーの太さについて紹介していきます。
小型の魚を釣る場合
狙いがサバやサワラなどの比較的小さい魚の場合、10~30ポンドもあれば十分です。サバは横に泳ぐ傾向があるのでラインへの負担は比較的小さいのですが、下に泳ごうとする魚や歯が鋭い魚は糸が摩耗し切れてしまう可能性があるため、魚種によってはできるだけ太めのリーダーを用意しましょう。
中型の魚を釣る場合
ブリやメジロなど、50センチを超える中型の魚を狙う場合、40ポンド以上必要になることもしばしば。当たり前ですが、小型に比べかなり力は強いです。初心者が中型の魚を狙う場合、かなり長めのファイトになるので根性が必要です。
大型の魚を釣る場合
10キロ以上の魚を狙う場合、道具云々の前に相当なテクニックが必要であることを覚えておきましょう。大型魚を無理やり浮かそうと力任せに引っ張ると高切れを起こしてしまう可能性が高まるので、上級者でも釣り上げるまでにかなりの時間がかかります。ショアジギングリーダーの強度は60ポンド以上必要です。
ショアジギングリーダーの長さ
フィールドによって長さを調節
まず、岩礁帯や地磯などに糸が擦れてしまうことを「根ズレ」と言うのですが、ショアジギングリーダーを付けることで根ズレによるダメージを軽減することができます。糸は少しでも擦れてしまうと一気に耐久性能が落ちてしまいます。それを防ぐためにも、値ズレが起きやすそうな場所では長めにリーダーをとる必要があります。
長いリーダーの特徴
長いリーダーは魚体との擦れを少なくし、メインラインを保護する能力が高いというメリットがあります。しかし、長さゆえにライントラブルや、いわゆる「すっぽ抜け」が起こりやすくなってしまうというデメリットが存在します。
短いリーダーの特徴
結び目を外に出しやすいためキャストしやすい、ダイレクトな操作感を得られるなどのメリットがありますが、ラインにかかる負担が大きくなってしまったり、魚との摩擦が増えてしまったりするため、高切れを起こしやすくなってしまうというデメリットがあります。
ショアジギングリーダーの素材
ナイロンラインのメリット
まず一つとして、安価であることが最大のメリットです。初心者のうちから高価なラインを買ってしまい、高切れしてロストしてしまった、という話をたびたび耳にします。最初は安価なもののほうが思う存分釣りができるのではないでしょうか。また、柔らかくしなやかな素材なので扱いやすいというメリットもあります。
ナイロンラインのデメリット
擦れに弱いという点があげられます。PEラインほどではないのですが、柔らかくしなやかな分、耐久性も低くなってしまうのです。ただ初心者のうちから根が深い場所で釣りをする人も少ないでしょうから、それほど気にしなくてもよいデメリットではあります。