キャンプギアとは
興味があってもなかなか行くことができないという人もいます。その原因は様々ですが、その一つが初心者がわからないキャンプ用語です。用語を見ると難しそう、と思ってしまいキャンプに行きたくても、その気持ちにブレーキがかかってしまいます。用語だけでキャンプを諦めるのは勿体無いので、まずは用語の壁を一緒に無くしていきましょう。
キャンプギアとはキャンプで使う道具のこと
ギアと聞くと、丸くギザギザしていて、ぐるぐる回る複雑な工業部品というイメージがわきますが、何の心配もいりません。ギアとは道具のことを言います。つまりキャンプギアとは、ご飯を作る時、寝る時などのキャンプ生活で使う道具の総称のことです。何も難しく考える必要はありません。
今やキャンプギアはたくさんの種類がある
一口にキャンプギアと言っても様々ですので、もう少し詳しく見ていくことにしましょう。例えば、料理だと鍋やガスバーナー、食べるための食器が必要です。寝具だとテントやマット、くつろぎの時間に必要な椅子やテーブルなど、キャンプギアには様々なものがあります。
しかも一つの道具を見ても、その中にはたくさんの種類があります。例えば、鍋といってもソロキャンプに適したものや家族向けに適したものなどがあり、テントの大きさだって様々です。なので人によってどのギアが必要になるかが違います。たくさんの選択肢の中から自分にあったギアを選ぶのは、とても楽しい時間となるでしょう。
選択肢が多いことはメリットになるのか?
選択肢が多いというのはメリットに感じるし、実際にはメリットです。しかし、これを初心者の目線で考えてみると、必ずしもメリットになるわけではありません。ショップへ行った時のことを想像してみましょう。これでもかという感じでキャンプギアが並んでいると、その多さに圧倒されてしまうでしょう。
初心者からすると、選択肢が多いことはデメリットになる可能性が出てきます。それは、たくさんのキャンプギアの中でどれが自分に適しているのかがわからないということです。これで悩み続けることによって、キャンプに行きたい気持ちが冷めてしまいます。そんな人のために、選択肢の多さを少しでも減らしていきましょう。
キャンプギア2018年総まとめ!おすすめ45選|1人
1人キャンプは別名ソロキャンプと言います。どうですか?1人と聞くと話す相手がいない、1人で寂しいなど、あまりいいイメージがわかないので本当に楽しいの?と思ってしまう人もいるでしょう。まずはソロキャンプのそんな誤解を解いていきます。
1人キャンプ(ソロキャンプ)の魅力
友達や家族と行くとなると、みんなの都合がつかなければ行くことはできません。1人キャンプだと、自分がこの日に行きたいと思っても他の人と都合をつける必要がないので、行きたいと思った日に行くことができます。しかも、1人キャンプだとキャンプをしている時間は全て自分の時間として使うことができます。
料理だって自分がそろそろ作ろうかな?と思っている時に作ればいいし、メニューだって自分の好きなものを作って食べることができます。1人キャンプはそういった手軽さが大きな魅力です。その手軽さから、女性でも1人キャンプをする人が増えています。
1人キャンプ(ソロキャンプ)のキャンプギアの選び方
1人で行くのに、多人数用のキャンプギアを持っていくと、荷物も大きくなり邪魔になってしまいます。ここは1人ということを活かして、道具の重さが軽いものを選び、できるだけコンパクトにすると身体の負担を少なくし、ソロキャンプを楽しむことができます。