冬でも海釣りをしよう
寒い冬でも釣りはできる
冬になると川でも海でも釣れる魚の数が限られてきてしまいます。外気温が下がりますので水温も低くなり、今までの季節のようには楽しめないかもしれません。加えて寒いので釣る側の防寒対策も必要になりますが、冬に狙う方がたくさん釣ることのできるような種類もいて、対策を講じれば冬だって十分に釣りを楽しめます。
冬に釣りやすい魚も
暖かい中で過ごすのを好む魚は冬になって水の温度が下がってくると、暖かい場所を探してほかの場所へ移って行ってしまいます。なのでそれまでの温かい時期と比較すると釣れにくいと感じてしまうかもしれませんが、逆に一年を通して釣ることができ更に冬のほうが釣れる可能性が高い魚だっています。
大物が狙える
冬だからと言って小さなサイズの魚しかつれないようなことはもちろんありません。たとえばシーバスやスズキといったような、比較的大型のサイズの魚もしっかり狙えば釣ることができるのです。水温の高い場所に集中していますが、そこを狙えば思っている以上に大物の魚を釣れるでしょう。
冬の釣りをご紹介|ルアー釣りはシーバスがおすすめ
シーバスとはどんな魚?
ご紹介した冬でも釣ることのできる大物の魚の1種にシーバスという魚を例に挙げました。冬の海釣りではよく狙える大きなサイズのターゲットなのですが、この魚がどんな魚なのかというと「冬のスズキ」です。どんな時期でも釣れる魚の一種ですが、その中でも冬仕様のものがシーバスという名称で呼ばれます。
シーバスを狙う時の仕掛け
そんなシーバスを狙う時の仕掛けはスタンダードな方法としてはルアーを使った釣り方になります。ただシーバスはあごの力が強く、生半可なものではもっていかれてしまう可能性があります。そのため強度の強いものを推奨し、またカラーリングも自然なカラーのほうがシーバスが食いついてくれるでしょう。
シーバス釣り用のタックル
初心者がシーバスを冬の海釣りで狙うのならば、シーバス用のロッドとスピニングのリールを使用するとよいでしょう。シーバス用のロッドであればほかにもブラックバスやクロダイなどの大きなサイズの魚を狙ってもよいですし、リールは1万円程度のものを用意しておくとシーバス以外でも対応しています。