鮎釣りについて知ろう!仕掛けや道具の選び方をご紹介!

初夏の風物詩と言ったら、何と言っても鮎釣り(友釣り)です。日差しを浴び、新緑を目にしながら豊かな水をたたえた河川で、鮎の友釣りをするワクワク感は言葉では言い表せない魅力があります。ここでは日本古来から伝わる鮎釣り(友釣り)について解説し、その仕掛けや道具の選び方、おすすめについても紹介します。

この記事をかいた人

釣り大好き人間です。現在、小型船舶免許1級を所有しており、ボートでのルアー釣りを楽しんでいます。釣り以外では、日本の城に興味を持ち、全国お城100選の旅をしています。

鮎釣りとは?

この釣りでは、野鮎の縄張りを持ちよそ者(おとり鮎)を追い払おうする習性を使う友釣りが人気がありますが、その他にはウキを使ったエサ釣りや毛バリを使ったドブ釣り、転がし釣りが地域(河川)によってはできるところがあります。

鮎は回遊魚

鮎は、秋に川で卵を産み、その後孵化した幼魚は海に下って行きます。冬の間に、大きく育った鮎は海で十分な栄養をたくわえて、春から初夏に遡上を始め川に戻ります。このように鮎は川や海を回遊する魚です。

鮎は友釣りが有名

日本の伝統的な友釣りは、野鮎の縄張りを持つという習性を利用して、オトリ鮎を意図的に縄張りに仕掛けで侵入させ、それを排斥しようして体当たりしてきたところを、賭け針(イカリ)で引っ掛けて釣るという釣法です。

鮎釣りの時期は?

この釣りが出来る期間は各都道府県や漁協によって決められています。鮎釣りは例年6月1日から解禁のところが多いですが、各河川によって異なります。事前に自分が釣行する釣り場で漁のできる期間を確認するとよいでしょう。

鮎釣りの時期は夏から秋

都道府県の各河川規則で違いはありますが、ほぼ多くところが6月初旬に鮎釣りが解禁になります。釣りをする場合は河川の入漁券が必要となりますので、それを購入する時に鮎の漁期をきちんと確認することが大切です。ほとんどの釣り場において秋は9月末頃まで釣りが可能です。

鮎釣りには漁解禁日がある

5月より早い時期だと鮎があまり成長せず釣りになりません。9月頃からは産卵するため川を下ります。9月下旬には網漁が始まり川に残っている鮎が投げ網などでほとんど捕獲されますので、釣りが不可能になります。そのため、釣りが可能な期間を漁解禁日と決めています。

鮎釣りの解禁日は場所によって異なる

解禁日は都道府県の各河川によって異なります。早く鮎釣りができるようになるのは5月1日のところがありますが、最も多いのが6月1日です。遅くても7月中までには全国の河川で鮎釣りが解禁となります。

鮎釣りステーションについて

NEXT 鮎釣りステーションについて