カスベとはなに?煮つけや唐揚げの食べ方を紹介!下処理の方法も!

ドブカスベはソコガンギエイと同じく水深100m~1000m以上の深海に生息し底曳網や刺し網等で漁をします。オホーツク海~ベーリング海、北海道全域、日本海では山陰沖~北海道の西岸、島根県の隠岐~青森県と広範囲にわたります。メガネカスベの次に量が多く重要種です。

メガネカスベ

メガネカスベは体の長さが1mを少し超えるくらいです。背面の真ん中あたりに棘が1本あり、雌の尾部には3~5列、雄には1列の棘があり尾は短いです。黒い丸模様は成魚になると薄くなります。吻は固い軟骨で短く殆ど曲げることはできません。紡錘形の発電器官を持っていることもメガネカスベの特徴です。

一般的に腹側には斑紋が無いことが多いのですが、少ないながら尻尾部分に暗褐色の斑紋がある場合もあります。色は肌色か白色です。メガネカスベは水深100mの砂泥域や水深5m程の浅い場所にも生息しています。東シナ海、太平洋、黄海、北海道ではオホーツク海の沿岸と日本海に多くみられます。旬は冬の寒い時期で、関東には皮が剥かれた鰭だけ入荷し少し値が高いです。

リボンカスベ

リボンカスベは体の長さが90㎝程度です。お腹の部分が白く尾より体が大きいのが特徴です。ソコガンギエイと同じく皮が剥ぎやすく、比較的安価で関東で惣菜として出回っています。水深300m~1000mの深海に生息し、オホーツク海沿岸や、千葉県銚子以北の太平洋岸にみられます。

カスベは食べるとおいしい

カスベを食べたことがない人は多いと思いますが、知る人ぞ知る万能な食べ物なんです。プルプルのコラーゲンをたっぷり含み女性には嬉しい美肌効果があります。美肌といえばすっぽん料理などが有名ですが、カスベのコラーゲンはすっぽんにも引けを取らない程です。煮付けたり、唐揚げにしたり食べ方も様々です。

カスベの旬は秋

カスベは夏の中旬くらいから秋にかけてが旬となります。夏の中旬~秋にかけてオホーツク海中心に水揚げされて、11月の中頃からは日本海側でも取れ始めます。カスベはあっさりとした淡白な味わいで癖もないので食欲の秋には嬉しい食べ物の一つです。

カスベの名前の由来

カスベの「カス」は「粕」「滓」と書きます。良い部分を取りさり残った要らないものであるという意味になります。その意味からわかるようにカスベは「取るに足りない魚のカス」「かすのような」という意味でつけられたといわれています。鮮度が落ちてくると白くなりすぐに独特の臭いがしてくるので鮮度が重要です。

カスベはエイヒレにも利用される

カスベのエイヒレはフカヒレ同様のコラーゲンをたっぷり含み美容食にも取り上げられるほどです。煮付けて一日置いた煮こごりはとろっとしていてとてもおいしいです。エイヒレは燻製や干物に加工し、軽く炙りお好みでマヨネーズや醤油、七味を用いて酒肴などとして親しまれています。

カスベが食べられている地域

カスベは主に北海道や東北地方で親しまれている食物ですが、現在では多くはありませんが全国で出回っています。鰭に関してはやはりコラーゲン、たんぱく質を含むことで注目を浴びています。しかし主流となる地域はやはり北海道や東北地方です。

NEXT カスベはフランスだとメジャーな食べ物?