高級魚たかべを食べて釣って楽しもう!生態から料理、釣り方まで紹介します!

たかべと言う魚について、その生態や生息地、高級魚と言われるほどのたかべの調理方法やそのポイント、また、釣りについても、釣り方や仕掛けのコツなどを詳しく紹介します。たかべは食べても釣っても非常に魅力のある魚です。みなさんも是非楽しみましょう。

この記事をかいた人

自然が好きで様々な経験を活かしたくさんの記事を書いていきたいと思っています。

たかべとはどんな魚?

水族館などで見かけることもあり、泳ぐ姿は黄色の縦じまと、背中の青緑色のコントラストが鮮やかで、大変美しい魚です。しかし、陸にあげてしまうと色味がすぐに悪くなってしまうので海中で観賞するのが楽しい魚でもあります。知名度はあまり高くはありませんが塩焼きなどはたかべの右に出る魚はいないとまで言われるほど絶品です。

知る人ぞ知る高級魚

産地が東京として売られている数少ない魚の一つです。オーストラリアなどでは似た種の魚はいますが、日本にはたかべ1種になり非常に希少種です。関東では高い値で販売されており一度は食べてみたい高級魚です。知らない人も多いですが、塩焼きは一度食べたら忘れられなし味ではないでしょか?その他の料理もおいしくいただける魚がたかべです。

東京では夏の風物詩?

夏に産卵のためよく泳ぎまわるようになるため、この時期はかなり脂の乗っているたかべが手に入ります。関東では春には売り場にあっても手を付けない程夏の代表的な魚です。ビールのお供に塩焼きを食べるとたまらなく美味しく風物詩となっています。

実は釣っても楽しい魚

たかべは群れで泳ぐ魚なので初心者でも大量に釣ることができるため釣りも楽しめます。入れ食いを味わうと釣りは楽しくて仕方ないものです。沖に出て釣ることもできるので色々な釣り方に挑戦できて楽しみ方も広がります。

たかべを良く知ろう

食べても、見ても、釣っても美味しくて楽しいたかべですが一体どんな魚なのでしょう?食べ方は塩焼きにすると最高の味わいですが、煮つけや唐揚げなどもおすすめの魚です。お刺身にすることもありますが脂の多い魚なので捌く際には他の魚より捌きにくかったりもしますが栄養価も高いのでおすすめです。

たかべの生態

成魚になっても20~30㎝程の比較的小ぶりの魚です。スズキ目スズキ亜目に所属するイスズミ科に分類されてます。夏になると群れで水深30㎝程の浅い場所を泳ぐため、磯からでも綺麗な姿を見ることができます。

動物性のプランクトンを捕食しますが、暖かい海流を好むので水温が16℃以下になると活性が悪くなり餌をあまり食べなくなります。上顎よりも下顎が少し前に突き出る形をしておりマアジなどと比べると顎がかなり小さい為、「エサ取り名人」などと言われているほど餌をすぐに取っていってしまうので少し釣りにくさのある魚です。

たかべの生息地や分布

太平洋側の房総半島~九州や小笠原諸島、伊豆諸島などの水深50㎝以下の浅く暖かい海流の地域に分布し、名前の由来の通り岩礁域の沿岸性を中心に生息しています。温帯性の魚のため、熱帯性の多く分布する沖縄などには生息していません。潮の通しが良い岩場を好み大群で泳ぎます。

たかべの体の特徴

魚体は円柱状で腹部のあたりがふっくらしている紡錘形です。背中の部分は青緑色になっておりその下に沿うように尾鰭に向かって金色や黄色の綺麗な線が入ってます。尾鰭や背鰭や尻鰭なども黄色になっています。お腹の部分は銀色で、尾鰭の方は鱗で覆われています。

たかべの特徴を紹介

NEXT たかべの特徴を紹介