クッカーってどんな道具?
キャンプや登山などは、なるべく荷物は軽く行きたいものです。特に登山は、荷物が重いと体力の消耗も激しくなり、怪我や事故に繋がりかねません。しかし、山頂やキャンプ先での手作りのご飯は、まさしく最高の一言に尽きます。そんな最高のひと時を手伝ってくれるのがクッカーなのです。
クッカーとは「アウトドア用のコンパクトな鍋」
アウトドアと言えばバーベキューを思いつく人も多いと思いますが、バーベキューの道具を持ってのハイキングなどは、重たいし、かさばって厳しいものがあります。その点、クッカーは軽い素材でコンパクトに収納でき、リュックに入れても場所を取らずに色々な物を作る事が出来る便利なお鍋なのです。
クッカーがあれば「飯ごう」よりも簡単に炊飯できる!
小中学生の頃の野外学習などの時に、飯ごうでカレーライスなどを作った思い出がある方も多いと思います。焚き火やかまどに火を起こして沢山の飯ごうで作り、炊くのに失敗した班は少しずつ貰ったりしました。そうです。直火で炊く飯ごうは火加減が難しく焦げてしまったり、生煮えだったりと失敗も多いのです。
その点、クッカーは鍋の形や作りなどで火加減が分かりやすく出来ていて、ガスでも炊く事が出来るので、おこげなども自在に美味しく作れます。
炊飯用クッカー選びのポイント
一言でクッカーと言っても、数多くのメーカーから出ており、買うのにも迷ってしまうのは当然です。それぞれ良さもありますが、炊飯に適していて使い勝手が良く、他の料理を作る時にも便利で失敗が少ないクッカーを選べれば、アウトドア料理が楽しく充実した物になる事間違い無しです。
炊きあがる時間で選ぼう
飯ごうの豆の様な形は炊きやすさではなく、持ち運びのためにあの形になりました。なので飯ごう専門に作られたライスクッカーは、飯ごうよりも厚さがあって熱伝導率が良いため、飯ごうに比べて短時間で失敗なく、美味しく炊き上がるのです。
また、炊き上がる前の水蒸気に負けない蓋の重さと、熱効率が良いアルミなどの素材に、焦げ付き防止加工がしてあるクッカーならさらに短時間で美味しく炊けます。蓋がカタカタとなったら火加減を調節する合図なのも分かりやすくて良いでしょう。
炊ける量で選ぼう
お一人様でソロキャンプを楽しむ時は、自分の食べる分量が炊飯出来れば良いので、小ぶりなクッカーが役に立ちます。容量750mlで1.8合、1.8Lで3合あたりのサイズのクッカーが、コンパクトで持ち運びに便利なのでソロキャンプにはオススメです。
家族みんなでワイワイ楽しむ時は大容量の3.2Lのサイズがあれば2合から5合炊けるので、食べ盛りの子供達がいても充分満足のいく量が炊飯できます。
使いやすさで選ぼう
クッカーにも色々ありますが、炊飯にプラスαも重要です。形が長方形のクッカーは炒め物などする時に面積が広いのでとても便利です。スープやラーメンなどを作る時は、深めの物が重宝します。取っ手はシリコンなどでカバーしてある物がおススメ。熱くても素手で触れるので火傷の心配もありません。
また、炊飯は水の量と米の量がきちっと合っていなければ美味しく炊けません。クッカーの中には米を研ぐザルとメジャーカップが付属品として付いている商品もあるので便利です。炊いている時には蓋がカタカタなって、火加減の調節がしやすい物もおススメです。