テンマクデザインおすすめ25選|人気のタープ、テントをご紹介

テンマクザインは焚き火タープやパンダ、サーカステントなど、高機能なアイテムと独特のネーミングセンスでファンを魅了し、品薄状態が続く人気アウトドアブランドです。2018年登場の炎幕、PEPOなどテンマクデザインの人気ギアをご紹介します!

この記事をかいた人

為せば成る・・・? 一つ一つお世話します!

テンマクデザインとは

“tent-Mark DESIGNS”はテンマクデザインと呼称するアウトドアギアのブランドです。テンマクとは天幕で、つまりテントのことになります。日本の気候やキャンプスタイルに合わせたギアを多く提案し、コンセプトの野営こそアウトドアの神髄を推進しています。

“WILD-1″のオリジナルブランド

全国各地に18店舗以上あるアウトドアショップ”WILD-1″のオリジナルブランドがテンマクデザインです。豊かなアウトドアライフに貢献するのがモットーで、イベントなども多く開催されています。販売も実際の店舗やオンラインストアで行われています。

アウトドア界著名人とのコラボレーションも人気

テンマクデザインはアウトドア界著名人とのコラボレーションも大変多く行っています。皆様が想像する以上の商品をという考えに沿って行われており、人気が非常に高く品薄状態になることも多くなっています。

テンマクデザイン商品の特徴

ブランドでは無いというのがテンマクデザインの主張です。商品開発は二つの開発コンセプトからなっています。一つ目は”今のニーズを具現化するもの”で、今まさに求められているものを発表することです。

二つ目が”これからのニーズを生み出すもの”となっています。日本のアウトドアの進化はこれまでにない速度で変化しています。その多様な変化に合わせ、新しい提案をしていこうというものです。

燃えにくい耐火性

テンマクデザインの二つを軸は「焚火」と「食」となっています。そのうちの焚火に関するのが耐火性です。テンマクデザインのタープやテントは、燃えにくい耐火性を持って作られています。防水加工は施されていない分、火の粉などで穴があきにくい難燃性が高くなっています。

コットン

コットンの特徴は内側と外側に温度差があると、吸い取った内側の水分を外に向かって発散する性質があります。また綿繊維は中心が空洞なので、熱が放出されにくくなっています。この為コットンテントは冬は温かく夏は涼しくなっています。

ポリエステルとコットンの混紡

コットン100%素材に比べると、混紡生地はポリエステルが入っています。このため一段と軽量になっていますが、コットンより燃えやすく乾きやすい性質となっています。焚き火を楽しむ際は難燃シートを使用することが重要で、幕体や難燃シートに直で火が当たる位置での焚き火は厳禁です。

光をしっかり遮る遮光性

NEXT 光をしっかり遮る遮光性