超軽量・軽量タープのおすすめ5選!ソロキャンプやツーリングの相棒を見つけよう!

ソロキャンプやツーリングキャンプには、テントと合わせてタープを使うことが多いでしょう。そのタープは、ソロやツーリングでの一人でのキャンプにおいては軽量なものがおすすめされます。ということで、ソロキャンプやツーリングキャンプでおすすめの軽量タープを紹介します。

この記事をかいた人

記事をお読みいただきありがとうございます、中村雄二と申します。バイクに乗ることが好きな若者です。ツーリングキャンプ系統の記事を好んで書いたり読んだり…。よろしくお願いします。

ソロキャンプなどでおすすめの軽量タープ達をご紹介!

キャンプで使いたい軽量タープたち

車でソロキャンプであったり、バイクでのツーリングキャンプを趣味にしている方もいらっしゃることでしょう。そして、どちらにしてもテントと一緒にタープを使用することが多いのではないでしょうか。汎用性が高いので、様々な場所で使える便利なアイテムです。

そんなタープの中で、特に使っていただきたいおすすめの軽量タープ11選と、更に軽い超軽量のタープ5戦を今回ご紹介していきます。ということで、ソロキャンプやバイクでのツーリングキャンプでおすすめのタープと選び方、実際に使う際の張り方や注意点などをまとめてみました。

軽量タープってどんなもの?実際にどう使うのか

テントと一緒にそろえておきたいタープ

ではまず最初に、軽量タープがどんなものなのか、また実際にどういった風に使用するのかをご紹介します。まず軽量タープというのは、日光や雨風をしのぐタープの中でも軽量さを重視したタイプのものになります。素材にナイロンなど軽量な素材が使われているものが多いです。

ソロキャンプなどなら軽量なものがおすすめ

またサイズもコンパクトに折りたたむことができるようになっている、ひいては持ち運びがしやすいのも特徴です。主さも1キロを下回るモデルもあるようで、ツーリングキャンプなどあまり重い荷物を乗せられないのでなるべく軽いものが良いという方におすすめできます。

使用シーンとしては、テント前に設営してキッチンにしたり、または簡易リビングのように使ったりすることが多いです。テントと連結させておけば、たとえ雨が降ったとしても雨に濡れることなくテントの中に入ることも可能ですから、こういった利用法がされているのでしょう。

まずはタープの選び方から!どんなタイプがある?

自分のキャンプに合ったタープを選択しよう

続いては、タープの選び方をご紹介していきましょう。一口にタープといってもいろいろと種類があり、ヘキサタープ、レクタ(スクエア)タープ、スクリーンタープ、ワンタッチタープの4種類に大きく分けられます。

ヘキサタープ・レクタタープの特徴

例えばヘキサタープは六角形の形状をしたタープで、軽量かつ収納しやすい一枚の布なので通気性に優れているため暖かい時期におすすめできます。スクエアタープとも呼ばれるレクタタープは長方形で大きめのタープなので、大人数での使用に適しています。ソロキャンプやツーリングキャンプなどではあまり使わないでしょう。

スクリーンタープ・ワンタッチタープの特徴

3つ目のスクリーンタープは、一口で言えば「床のないテント」です。全天候対応のタープで利便性は高いですが設営には時間がかかります。最後のワンタッチタープは、その名の通りワンタッチで設営できるタープです。そのため、素早く設営ができるのが最大のメリットです。

タープを選ぶ上で重要なのは、「設営が簡単にできるか」、「軽量で持っていけるか」、「収納ができるか」、「タープで泊まるか」です。設営が簡単かどうかは一人でのキャンプですから重要ですし、軽量かどうかもバイクなどに乗せることを考えても大切になってきます。

おすすめ軽量タープ11選

NEXT おすすめ軽量タープ11選