ハオコゼの料理や釣り方について!毒があるのでご注意を

堤防釣りの外道として代表的な魚には、ハオコゼがよく挙げられます。毒を持つ厄介者として、釣り人からは嫌われています。もっとも料理の仕方に気を付ければ、美味しくいただくことができる魚なのです。いつもは捨てるハオコゼですが、たまには持ち帰って料理してみませんか?

この記事をかいた人

ハオコゼの生態

岩礁帯やテトラポッドを好む根魚

ハオコゼは、岩礁帯やテトラポッドなど、障害物のある場所を好む根魚です。磯の潮だまりにいることもあります。北海道と沖縄を除く、全国の沿岸帯に生息しています。体長は大きくても10cmほどで、小魚の部類に入ります。背びれに毒針があるのが大きな特徴です。

ハオコゼの市場価値

食材としての市場価値はない

同じ根魚のオニカサゴが高級魚として扱われるのに対し、ハオコゼには食材としての市場価値がありません。サイズが小さいため食べられる部分が少ないうえ、毒があるので対処が面倒だからです。定置網漁などで大量に掛かっても、まとめて捨てられてしまいます。

釣り人にも嫌われる「外道」

そのため、釣り人からも「外道」として嫌われています。外道とは、目当ての魚ではない「ハズレの魚」という意味です。他の魚を狙って堤防釣りをしていると、よく針に掛かることがあります。しかし、持ち帰る人はほとんどいません。厄介な毒魚として、すぐに海に捨てられてしまいます。

外道でも美味しい!ハオコゼの料理

意外と美味しいハオコゼ

NEXT 意外と美味しいハオコゼ