アジング用メタルジグ で攻略!釣り方からそのコツまでを大公開

アジング用メタルジグを使って、ベイトにつく回遊アジを攻略してみたいと思いませんか?今回は、アジング用メタルジグを使うメリットや、おすすめのメタルジグ、「ジグ単+ワーム」とは違う釣り方、尺アジを狙えるコツまでご紹介します。

この記事をかいた人

アジングとは

ルアーを使ってアジを釣ることを、アジにingをつけてアジングといいますが、メタルジグを使うアジングは、鉛やタングステンなど比重の大きい小魚の形をした小さなプレートで、小魚にイルミネートしてアジを騙して釣る釣り方です。

「メタルジグをつかってみたいな。」と思うアングラーの脳裏に浮かぶ光景とは、堤防から沖合のナブラにメタルジグを投げ入れて、一尺以上もあるアジを引き上げて、友達や家族に自慢する自分の姿ではないでしょうか。

アジング用メタルジグを使うメリットとデメリット

メタルジグの一番のメリットは飛距離が出せることです。軽くて空気抵抗の大きいジグヘッドのリグに比べて、ざっと二倍の飛距離が出せますから、たとえ堤防からの釣りであっても驚くほど広範囲のアジを狙うことができます。

港に入ってくるベイトを追って一尺以上の回遊アジが港内に入ってくるときがありますが、飛距離のメタルジグを使えば、届かなくて残念な思いをすることもありませんし、ワームが劣化して交換するなどしてタイムロスが出ることもありません。

メタルジグが適さないときもある デメリット

釣り場の状況によっては、メタルジグを使わない方がいい場合もあります。それは、アジが食欲不足で食いの渋い状況の時です。そんな状況下でのアジは、メタルジグの早い動きで捕食スイッチをオンにすることはありません。

そんなときには、ワームのくねりくねりとした漂うようなソフトな動きの方がアジの食いつきがよくなります。アジが活性でない状況ではメタルジグが適さないので、タグヘッドとワームに切り替えてみるのがいいでしょう。

メタルジグを使ったアジングに最適な時期は

秋から冬にかけての時期はのアジは小魚を捕食するので、この時期は特にメタルジグを使うとよく釣れます。ただし冬の寒さがましていき、極寒の時期になると、 アジはアミを食べるようになるので、メタルジグで釣るのは難しくなります。

アジのサイズと時期の関係

アジは、春が産卵の時期で、夏、秋、冬にかけて大きくなりますから、大きなアジを釣るには秋から冬までの時期がおすすめです。またアジの捕食するベイトも季節によって変化することもアジングを攻略する上で把握しておきたい点です。

アジが好きでよく食べるベイトは、冬から春にかけては(12〜5月)アミや小さなエビ類、春から秋にかけては(3〜11月)、シラスなどの小魚、真冬から初夏にかけては(2〜6月)、イソメなどムシ類です。しかも秋はイワシなども岸近くまで寄ってきますから、ショアジギングでも大きなアジが釣りやすいと言えます。

NEXT アジのサイズと時期の関係