テナガエビの釣り方&飼育方法|気になる生態や生息地は?

テナガエビ釣りの魅力は、なんといっても簡単な仕掛けだけもって出かけられる手軽さでしょうか。しかも、ビールのつまみにもってこいで、子供と一緒に飼育を楽しむこともできること。まさに一石二鳥の釣りです。今回は、テナガエビ釣りの釣り方・飼育方法、気になる生態や生息地をご説明します。

この記事をかいた人

テナガエビの生態・特徴

テナガエビの種類と特徴

日本でテナガエビと呼ばれているのは、Macrobrachium nipponense という種類で、日本にはこの他に2種のテナガエビが見られます。川では、テナガエビは下流付近、ミナミテナガエビは中流付近、ヒラテテナガエビは上流付近に分かれます。サイズは、どれも10センチほどです。

特徴的なのは、体長と同じほどの長さのある鋏(手?)。専門的にいうと、「第二歩脚部分」というそうですが、これが長く発達しているのが最大の特徴です。ザリガニやカニも大きな鋏がありますが、これはテナガエビとは違い、第一歩脚が発達したものです。

テナガエビの成長

テナガエビは5月から9月にかけて繁殖し、メスは産んだ卵を腹部に抱えてふ化させます。この時期に釣りあげたメスが卵を抱えていると、後々の楽しみのため獲らずに放してやる釣り人が多いです。

淡水で生まれた子供(幼生はゾエア)は、汽水域まで流れて下り植物プランクトン等を食べて成長し、1ヶ月くらいたつと体長5mmほどの稚エビになります。そして川底を歩いていき淡水域に住みます。

テナガエビの生息地・分布

テナガエビはどこにいるの?

テナガエビは日本中にいますが、残念ながら北海道にはいないようです。生息場所は川の中流から河口、海抜の低いところにある湖や沼などで、淡水域と汽水域と比べると汽水域のほうが数が多いです。

ちなみに屋久島までいくと、大型のテナガエビに出会うこともできます。コンジンテナガエビです。コンジンテナガエビの分布域は、西太平洋とインド洋に注ぐ河川。体長15cmに達し、成長したオスは鋏まで入れると30センチもあります。

テナガエビが潜むポイント

NEXT テナガエビが潜むポイント