世界最強海洋生物「ダンクルオステウス」とは?
脊髄動物の中では最初に顎骨を持ちはじめた種類とも言われています。板皮魚類の中の1種でカンブリア紀以後の顕生代の中頃に恐れられ海中で猛威をふるっていた巨大キング魚類です。頭部から肩部は、鎧兜の武装のような骨板に覆われていたと推測されていて、蝶番状のような関節で結合されていました。
ダンクルオステウスの大きさ
総重量は1㌧トラック4台弱分ほどもあったのではと言われています。古生キングともいわれ生態系のトップでもあたことから、頭胸部の大きさからの推測では体調8m~10m以上あったとされ、これは日本での陸上で最も大きい動物でもあるヒグマの2.5m程の大きさの4倍もの大型魚種でした。
ダンクルオステウスの生息地域
大きな図体で装甲状の頭胸部分を持っていたので、泳ぐ能力は低くく、海底を移動していました。暖かい頃の海で生息していました。現在の北アフリカ・モロッコ・ベルギー・ポーランド・北アメリカ・ヨーロッパ周辺で発見されていることから生息地域とされています。
ダンクルオステウスの生息時代
本格的に陸地に動物が進出した約4億2千年程前のシルル紀後半からとされる魚類の時代に大繁栄していました。しかし2800万年程続いたデヴォン紀末には姿を消したとの説があります。このデボン紀は無顎魚ばかりだった魚類から顎のあった魚類が生まれたようです。
ダンクルオステウスの化石と謎
全身の化石は見つかっていなく、頭部分から胴前半部分のものしかありません。骨の柔らかい魚類は、肉と共に骨も腐敗分解してしまうため、形として残ることはありません。発見されている部分から考えると、謎の扉は開いていません。
”ダンクルオステウス”の化石
現代では、デボン紀(魚類の時代)の地層から4つ発見されています。しかし発見された全てのものに胴部分がなく頭から胴前部分しか発見されていません。そのため頭・胴前半部分が異常に発達してできた鎧のような硬く丈夫な骨であった魚類だったとされています。